-
投稿日 2013-10-15 20:00
日々是勉学
by
らっち
2013年9月の読書メーター 読んだ本の数:14冊 読んだページ数:2843ページ ナイス数:62ナイス ニッポン現代アートの感想 作品、著者の時代認識にも衝撃を受ける 安田佐智種、伊庭靖子、池田学、清川あさみ●一九七〇年代ぐらいであろうか、このような事態に大きな変化が生じる。分裂と細分化を重ねった...
-
投稿日 2013-10-15 15:10
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
柴田よしきさんばかり読んでいる昨今。 年代順に読まずに、図書館にある本を手当たり次第に借りているので、ハズレもあるのかも。 コレ、翻訳家が私立探偵になる経緯があまりにも可笑し過ぎる。 出だしの事件は分かるけれど、それ以後は興醒めしてしまいました。 内容(「BOOK」データベースより) 自殺したと思っ...
-
投稿日 2013-10-14 14:10
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
◇内容紹介◇ 「死」を想ったこと、ありますか? 目の前に現れた、黄泉の国への使者。 死と向き合ったとき、生きることの実感と歓びを知るのかもしれない。 おとぎばなし(おむすびころりん・したきりすずめ)をモチーフに描く寓話的ミステリー。 死神らしくない・・・それでいて飄々とやってくる死神。 この本、単行...
-
投稿日 2013-10-13 23:22
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
別冊マーガレット 2013 11月号 土曜日会社の帰りに蒲田グランデュオへ寄って書店と言っても有隣堂なんですけどね有隣堂の新刊漫画雑誌が置いて在るスペースへ遣って来たんですが『別冊マーガレット』11月号が見当たらなかったので有隣堂で購入するのは諦めて、くまざわ書店へ向かおうと思っちゃいました。くまざ...
-
投稿日 2013-10-13 23:21
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
少年ジャンプ46/尾田栄一郎 土曜日発売の『少年ジャンプ』46号は会社退勤後、蒲田グランデュオの有隣堂で購入して来ました。表紙&先頭カラーは尾田栄一郎先生の『ONE PIECE』!!ポスターかな?と思って居たんですけど折り畳み式の『ONE PIECE』表紙でした。 表紙の蝶と夜景みたいなのは...
-
投稿日 2013-10-13 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日本の警察機構の中は上意下達の世界ですから、個性あるはみ出し刑事は厄介者扱いになります。 そんな厄介者でありながら、実力がありそれぞれ個性のある4人の刑事が、非公式に捜査第一課別室極秘捜査班を任されます。 主任として<剣持>、メンバーには詐欺や汚職の取り締まりをしてきた<雨宮梨乃>、スリ担当だった<...
-
投稿日 2013-10-13 15:00
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
内容(「BOOK」データベースより) 高校一年のときから、ひきこもりとなったあたし、鏡田小夏。 銀座でお店をやっているママと二人暮し。 ネット通販による買い物に家計の管理など、それなりに家では役に立ってはいる。 あたしを訪ねてくるのは、親友の秋だけ。 秋は、奔放なイマドキの女の子。 今日も、恋の一部...
-
投稿日 2013-10-10 23:34
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
少年ジャンプ45/古舘春一 月曜日発売の『少年ジャンプ』45号は会社退勤後、蒲田グランデュオの有隣堂で購入して来ました。表紙&先頭カラーは古舘春一先生の『ハイキュー!!』と思ったんですけど付録のポスターも『ハイキュー!!』。表紙はTVアニメ化決定!!と言う横断幕を持つ烏野高校セブン。付録ポス...
-
投稿日 2013-10-10 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
なんとも奇妙なタイトルに目が止まりました。 『ネトゲ廃人』とは、「パソコンのオンラインゲーム=ネットゲーム」の中毒者を指す言葉で用いられています。 現実の学業や会社勤めを捨て、部屋に引きこもり現実の社会から逃避してしまった人たちとのインタビューを通じて、ネット社会の一面に踏み込んだ一冊でした。 いま...
-
投稿日 2013-10-09 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<隠蔽捜査2>の 『果断』 に続く、シリーズ3作目です。 主人公<竜先伸也>は47歳、1作目で息子の不祥事でキャリアとしての道を閉ざされながらも警察を辞めることなく、大森署の署長として左遷された立場で陣頭指揮をとります。 2作目ではたてこもり犯人を、自ら現場に出向き、事件を解決しています。 今回は、...