-
投稿日 2015-10-17 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昆虫観測に最適だったご近所の空き地、綺麗に野草たちが刈り取られていますので、今年は葉の上で日向ぼっこをしている【サトクダマキモドキ】を見つけるのは、諦めていました。偶然石壁にとまっている場面に遭遇、真上からスマートな体形が観察できました。バッタ目(直翅目)キリギリス科ツユムシ亜科に分類、「チッ・チッ...
-
投稿日 2015-10-16 08:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先ほど紹介しました<バラ>(90)の
-
投稿日 2015-10-15 10:10
my favorite
by
birdy
昨夜の幼虫はアケビコノハに確定ですね。ありがとうございます。食草を調べたら「ヒイラギナンテン」も少しは食べるようなので、入れました。凄い威嚇のポーズ!ネットの画像と同じ!まるで小動物みたい。無事、蛹になって羽化するでしょうか?しばらく観察することにします。ヒイラギナンテン、食べてくれるといいのですが...
-
投稿日 2015-10-15 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ヒユ科の「セロシア」の花蜜が美味しいのでしょうか、「オオハナアブ」 が吸い蜜に訪れていましたが、今回は【キタキチョウ】と「コアオハナムグリ」が、仲良く食事中でした。お互い無我夢中のようで、「ハナアブ」などの飛来には<蝶>は嫌って離れていくのですが、「コガネムシ」類は安全だと知っているのかもしれません。気温も下がり、明るい日差しが昆虫たちにとって貴重な日々、微笑ましい光景の写真として、貴重な一枚が撮影できました。...
-
投稿日 2015-10-14 21:21
my favorite
by
birdy
枯れ葉が丸くなって洗濯物についてきて落ちたと思って、取ろうとしたら…動いた!\(◎o◎)/!蛾の幼虫に違いない。検索したけど…気持ち悪くて…我慢して検索したら…アケビコノハ?余りにも違うけど、目のような大きな丸い模様が同じだし…でも近くに食草のアケビも植えてないし…今朝、Nomura先生のところで見...
-
投稿日 2015-10-14 12:05
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
生垣の上に大きな幼虫。生垣沿いを歩いていて、おっと!と思わず離れた・・・。大きな幼虫が目の前にいた。よく見ると、小さな口を一生懸命開けて葉を食べている。動態には大きな目のような模様が二つ。見たこともない幼虫だ。それでもよく見てると、体のわりに小さな口で葉をパクパク食べている。写真では葉をしっかりつか...
-
投稿日 2015-10-14 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
面白い
-
投稿日 2015-10-13 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
複眼が、粉を散らしたように複雑な模様を持つのが特徴的な【キゴシハナアブ(黄腰花虻)】が、白色の小さな花を咲かせている「クフェア」にとまりました。本来は植物を撮影するつもりでしたが、この昆虫に夢中になり、花を写すのをしっかりと忘れたようで、写真の整理をして気が付きました。体長12ミリ程度、胸部上部が幅...
-
投稿日 2015-10-12 12:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日の早朝は少し雲が出てましたが、天気は良くなってきてますね。朝の気温は低めですが、ちょうどいいくらいかな・・・。早朝を飛ぶヒヨドリノ群れ。かなりの大群で写真はまだ一部です。後からも続いてました。この時期にあると一気にヒヨドリが街中に増えてくるんですよね。山に餌が少なくなるのかな・・・。雑食性なので...
-
投稿日 2015-10-12 10:09
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ポンポンくんは毛が伸びると丸顔になって可愛いといわれるのですが、どうも暑いようで「ハアハア」言います。というわけで今日少し毛を短くカットしました。これが私のできる一番長いカットなんです。明日会社で皆に何と言われるか・・・...