-
投稿日 2012-06-06 06:28
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
昨日夕食後に何気なくバックヤードを見ていると、アライグマが歩いているのを見つけた。まだ小さく子供と思われるが、わがやに顔を見せるのは久し振りだ。バックヤードを横切って、メープルの切り株に座り、くまごろうの方をじっと見つめている。アライグマはマーサーアイランドのシンボルともいえる動物で島内にたくさん生...
-
投稿日 2012-06-06 00:20
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は一日中曇ってて少し肌寒い感じでした。日中は湿度が高い分蒸し暑く感じたのかな・・・。フェンスに止まって鳴いていた小スズメ君が、吹っ切ったように飛びました。その瞬間を撮影。それいけ!!曇っててシャッター速度が遅くなり、少しぶれてしまいました。しかし、思い切りよく飛び出した感じは写ったのかな・・・。...
-
投稿日 2012-06-06 00:00
カイの家
by
hiro
ひさしぶりのシャンプーで、冬毛もすべて抜け、すっきりとしたカイ。ちょっと、すまし顔?
-
投稿日 2012-06-05 12:13
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
枝に雀だ・・・。すかさず撮影。なんと嘴の黄色い巣立ったばかりのヒナ鳥。なんとなくおっとりした感じですね。つぶらな瞳でなんだろうとこちらを見てた・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-06-05 08:56
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「ブ~ン」とわりと大きな羽音を立てて飛んでいますので、ハチ類かと一瞬身構えましたが、ハエ目(双翅目)ハエ亜科(短角亜目)ムシヒキアブ科の【トラフムシヒキ】でした。普通は翅を重ね合わせていますが、運よく翅を広げてとまっており、腹部の模様までしっかりと確認できました。体長は25ミリぐらい、腹部の濃褐色と...
-
投稿日 2012-06-05 00:46
みどりの風
by
エメラルド
アラスカのカッパーリバー河口付近では、ソッカイアサーモンが解禁となって獲れていると聞いていたので、そろそろこちらにも来そうだなとフィッシュラダー(鮭が海から川へと上るための水門にある階段)に行ってみました。途中の水門では、ヨットやクルーザーの出入りが頻繁にあり、シーズンの到来を感じました。そして、昨...
-
投稿日 2012-06-04 23:13
my favorite
by
birdy
2012/6/4 Mon.ツバメの季節ですね。今朝は低く飛んでました。最近、燕の巣が少なくなったそうです。糞で汚れるのを嫌って、巣が作りにくい建材を使ったり、防護したり。確かに糞害は、家人にとったら大問題ですもんね。...
-
投稿日 2012-06-04 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
鮮やかな黄色い体に、黒い斑紋を持つ【ホシアシブトハバチ】の幼虫が、移動中でした。体全体にあるドット模様が印象的で、成虫になりましても、黄色い体の腹部に同じように黒い斑紋が残っています。この【ホシアシブトハバチ】は、ハチ目(膜翅目)広腰亜目コンボウハバチ科アシブトハバチ亜科と、分類は「蝶」や「蛾」のチ...
-
投稿日 2012-06-04 00:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
なんか朝から載せる写真じゃないって気がするんですが・・・。あまりにもリアルなので載せてしまいました。なんかの虫の目と目の間に髑髏の模様があるんですよ。ようく見てみてください!!そんな感じに見えないですかね。髑髏ですよ・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-06-03 14:21
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
なんか茂みを移動する鳥が・・・。と思って撮影すると、なんとスズメの巣立ったところのヒナ。ちょっとぶれ気味ですが、なんとなく膨れて頼りなさそうな感じ・・・。親スズメが来て隣で飛ぶように催促してる感じでも、なかなか飛ばないで鳴いてました・・・。>クリックで大きくなります<...