-
投稿日 2012-06-09 09:26
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
かっこいい写真なので やはり 載せてみようと。散歩の時 お年寄りに、本当にいい顔していると言われます。本当は 弱虫 まだ近所散歩できるようになって1年も経たないのですが。それも ミチル クッキーと一緒じゃないとダメです。我が家に来て5年たちます、今が一番格好いいのかも、白髪が出てきたら私とトボトボ散...
-
投稿日 2012-06-09 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
庭の葉に、葉にげなく目をやりますと、なんと【ヒメコンボウヤセバチ】のメスがとまっていました。ハチ目(膜翅目)コンボウヤセバチ科の昆虫で、日本においては1属4種のみという小規模なグループです。体長20ミリ程度で、細身で細長い腹部が(コンボウ=棍棒)に見立てられて名称がついています。メスですので、腹部の...
-
投稿日 2012-06-09 00:05
みどりの風
by
エメラルド
一昨日アップした青い鳥ステラーカケスとリスのピーナッツ争奪戦のビデオをUチューブの中から発見しました。バックの歌が、ビデオとマッチしていて面白かったです。ご近所でもリスちゃんにあげるためにピーナッツを置いているお家があるのですが、こちらは、カラスとリスとのピーナッツ争奪戦となっています。ステラーカケ...
-
投稿日 2012-06-08 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
石積み石垣で、巣の下見中でしょうか、【ムモントックリバチ】と遭遇しました。ハチ目(膜翅目)ドロバチ科の昆虫で、体長20ミリ程度の大きさです。泥でトックリ型の巣をつくる「トックリドロバチ」がよく知られていますが、この【ムモントックリバチ】は、石や瓦のへこみなどに好んで巣をつくる習性があります。へこみの...
-
投稿日 2012-06-08 00:55
カイの家
by
hiro
あくびが終わる位に慌てて撮影したので、ちょっと、口の空きが小さいかな..
-
投稿日 2012-06-08 00:07
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
コメント騒ぎでなんとも流れが止められて、なかなか波に乗れない自分がいます・・・。ま、ボチボチやっていきます。ツバメが飛び回っているところに遭遇。さっそく撮影しましたが、さすがにツバメはスピード感が違いますね。なかなかうまくいかなくて、やっとみられる写真を撮影・・・。この大きさがやっとですね。今年は2...
-
投稿日 2012-06-07 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
よく知られている「ナナホシテントウ」というテントウムシがいますので、なんとなく二個の紋がありますと「フタツホシテントウ」、四個ありますと「ヨツホシテントウ」と言いたくなりますが、正確にはすべて【ナミテントウ(並天道虫)】です。甲虫目テントウムシ科テントウムシ亜科の昆虫で、体長は「ナナホシテントウ」と...
-
投稿日 2012-06-07 07:50
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ナノちゃんぽっちゃりで動けない・・・
-
投稿日 2012-06-06 10:20
エンジェルライフ:高松
by
天使
エメラルドさんとこでハスキーのことを書いてたので 我が家のホープのことを書きますね。 でも この写真はウランちゃんです!m(*- -*)m ホープの写真を探したけど ちょっと出てこなくて・・・・・・!⊂( TT __ TT )⊃ウルウル ホープ(シベリアンハスキー)を飼い始めた時は 18年ぐらい前でした。 丁度 シベリアンハスキーが ブームでネ!o(*^▽^...
-
投稿日 2012-06-06 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長20ミリ程度しかありませんが、とてもきれいな翅模様を持つ【ヤマトシリアゲ】です。シリアゲムシ目(長翅目)シリアゲムシ科の昆虫で、年ニ回発生します。4~5月に羽化したものは、写真のように全体が黒く【ヤマトシリアゲ】と呼ばれ、お尻の形状で「メス」だと分かります。7~8月に生まれたものは全体がべっこう...