English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#政治"の検索結果
  • UFOや宇宙人

    投稿日 2014-09-13 22:14
    takeの電気式日記 by take
    昔からUFOとか宇宙人とか興味があるので、観る映画もそういうジャンルは割と好きだ。夢物語、架空の話、という感じに割り切ってきたが、少し前に人類の起源とか調べてみたところ、人間は宇宙人から作られた生物というところに行きつく。宇宙人が地球に生息してた猿とDNAを組み合わせて作られたのが人間。という事らし...
  • シアトルの鳥瞰図

    鳥瞰図よりもっと高いですね。これがシアトルの全貌ですね。遠くに見るのが4000m級のレニア山、街の右側がピュージェットサウンド(湾)です。これは北から南をみた写真ですから、わたしのいるベルビューはこの写真の左側です。...
  • 東海道新幹線開業50周年

    投稿日 2014-09-13 00:12
    カイの家 by hiro
     先日、名古屋往復で新幹線を使ったときに、いろいろなところで、東海道新幹線開業50周年のポスターを見た。前回6月に瀬戸へいったときには、気が付かなかったな~。 実は、私は1歳から25歳まで大倉山に住んでいて、家から30mくらいのところに新幹線が走っていた。3歳だったので開業した時の記憶はないが、小さ...
  • 100倍返し

    同時多発テロから13年が過ぎました。まあ、私の一生の中でも忘れられない事件の一つであることは間違いありません。でもあのテロ事件で死んだ人は約3000人、大変な数ですが、それから始まった(それまでにもやっていたのですが)アメリカの中東への関与、まじめに何人の人が2001年9月11日からなくなったのでしょうか。アメリカの軍人だけでも6000人は超えていると思います。でも、アメリカ人がテロの直接被害者を含めて1万人死んだとしたら中東の人達(テロリスト・一般人)はその100倍は死んでいると私は思います。そう100万には死んでいるのではないでようか。いまでも ISIS などがアメリカのジャーナリストの首...
  • イスラム国の蛮行に何ができるか

    投稿日 2014-09-12 00:54
    つれづれなるままに by 高橋京太
    イスラム過激派組織 イスラム国(IS)の蛮行が報道されています。イラク北部やシリアで独立国家宣言をして勢力を拡大、一時期はバクダットに進行する勢いを見せました。  他宗派の人々にイスラムへの改宗を迫り、従わない場合は斬首すると言う新聞報道に、中世に「剣かコーランか」と迫ったイスラム教徒による領土征服...
  • シアトルにもある宅急便

    日本の宅急便のようなサービスがシアトルにあるのではなく、本当に宅急便がシアトルにもあるんですよ。知らない人も多いのではないでしょうか?以前お話を聞いたときは駐在員の方々の引越しなどをメインにされているようなお話を聞いたことがありますが、それはかなり前の話なのでよくわかりません。ヤマト運輸さんいがいに...
  • 日本出張の準備

    日本出張の準備を開始しました。出発まで2週間をきりました。9月中は日本はまだクールビズということで、背広とネクタイは今回はなしです。でもブレザーだけは持ってゆきます。日本は急に涼しくなったと聞きました。どんな服を持ってゆくのか考えないと。それにしても今回の出張の9月には2日間も祭日があるので、なかな...
  • <有村治子議員~女性活躍担当相>

    おめでとうございます。 新設される大臣ポストに有村議員が選出された。内定のニュースを確認し、お祝いの<メール>を送りました。彼女とは一面識もありません。  連絡を取ったのも今回初めてです。10数年前の参議院選挙に全国区で立候補しました。留守番をしていた小生の元に後援会の運動員から電話がありました。たまたま彼女と次女がICU のクラスメートの関係~同窓生・同級生名簿からの応援依頼でした。小生は<自民党>の支持者ではありませんが、<選挙は人物本位>と決めています。当時彼女は30歳~<全国最年少> 父性愛を発揮して誰でも応援したくなるような対象でした。2期目は自民党に対する逆風で辛うじて最下位当選~...
  • 「磐座(いわくら)」に遭遇、感じるヒーリング

    投稿日 2014-08-29 03:20
    解体心象 by ペガサス
    半島一周の遊歩道を通っていると、前方に巨石を発見しました。もしや!と思いiPhoneの方位計を当てて見ると見事に東向きです。巨石は数段重なっていますが最も前方にせり出た石は見る角度により「イルカの顔」の様な容姿をしています。紛れ無く「磐座」です。更にその先には半島頂上の展望台に行く階段があってその脇には「磐座」は3座有ると記されています。頂上の瀬戸内海を見渡す360度の展望台の北方には「真北」を示す「磐座」が有りました。あと一つの「磐座」は見つけられませんでしたが次回探索したいと思います。ここは松平藩初代藩主頼重公(水戸光圀公の実兄)が別邸を置いてこの半島には誰も入れなかったと言われます。太古...
  • 自衛隊創設60周年

    投稿日 2014-08-28 17:12
    つれづれなるままに by 高橋京太
    今年、自衛隊は創設60年を迎えるのだそうだ。7月に集団的自衛権が合憲であるとの解釈変更の閣議決定が成された。そのような流れゆえだろう、NHK特集で自衛隊の幹部候補生学校を取材していた。入学式の際に校長が披露した一つの箴言が心に留まった。「大いなる精神は 静かに忍耐する。」ドイツ人哲学者シラーの言葉だそうだ。これは同校OBである元陸上自衛隊幕僚長(陸上自衛隊トップ)の宮澤氏から校長に贈られたものであるという。その宮澤氏が自衛隊に入った1960年代は安保闘争の最中。「国のために」という純粋な青年の志を挫くかのような冷たい視線が世間にはあった。「税金ドロボウ」と罵られることもあった。そのような理不尽...
  1. 31
  2. 32
  3. 33
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40

ページ 36/208