-
橋が二重に重なって見える手前の橋が出来た為に、クルーザーは帆柱が引っかかり上流には行くことが出来なくなったヨットハーバーの無い所に、レジャーボートやクルーザーを係留する貧困さを露呈しているこのような趣味の高額品を持てる人は、ヨットハーバーに係留し、リッチに格好良く遊んで欲しいものだ...
-
下流から西方向に目を転ずると、大きな橋が見えるその背後には、ホテルやビジネスビル、マンションが景色を遮っているこの橋は最近出来たばかりですが、橋げたが低い為に帆柱の高い船は上流に行くことは出来ない...
-
島国日本は徳川幕府時代は長崎を唯一の開港の場としてそれ以外の港は一切、外国の船の寄港を禁止していました当然、国内は一国での循環社会、食料は自給自足排泄物は循環し、道路はなく徒歩での旅まさに、エコ社会を行なってきた訳ですその形態で文明・文化を発展させてきた、稀有な国として世界に自慢できると思います港が...
-
投稿日 2008-03-08 20:56
徒然なるままに・・・
by
Lupin
字の如く、歩く道。人が歩くことを優先した道路。σ(^_^)が子供のころ教わったのは、自転車は車道を走るように!!だった。歩道を走っててよく怒られたものだった。自動車の交通量も増え、ジャリ道が減り綺麗に舗装された道路に整備された。走る道を失った自転車が、「歩道」を占有し始めたのは仕方のない事なのかもし...
-
投稿日 2008-03-08 05:12
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今週末(日曜日)から米国では Daylight Saving Time がスタートします。と言うことで時計を1時間進めるのですが、これで日本とシアトルの時差は16時間になります。これで1時間睡眠時間が短くなります・・・眠いのに・・・でもこれで日照時間が長くなるので、夜遅くまでゴルフができます。ちなみに6月末には夜の10時まで明るいのですよ。...
-
長寿大国の日本。その中で男性の長寿日本一の都道府県は長野県なのです。そこで生まれ育った私なので、その理由を自分なりに考えてみました。 少し前に話題になった、中国産の偽ハチミツ問題。白砂糖を煮詰めてカラメル状にしたものに、クエン酸と少量の本物のハチミツを加えて作っているそうです。中国でのハチミツの生産量は年間20〜30万トンですが、流通量は年間50〜60万トンもあるそうです。この数字を見ただけでも偽物がいかに多いかがわかります。そして、日本で流通しているハチミツは国産が約5%足らずで、中国産が約90%にも上るのです。ということは、ほとんどが偽物ということになってしまいます。 わが家では必ず“純...
-
多くのトラックは運転席のエンジン部分を切り離し荷台だけをカーフェリーに納める昼に出港すると北海道・小樽には翌朝に到着南には敦賀まで運行される小樽までは随分と昔に何往復かしたが、敦賀へは行ったことはない今年は敦賀から鳥取、島根、山口へと行きたいものですいよいよ3月春に向けて胎動する大地・海に向けて船出...
-
河口は船の出入りがある為に、橋は余程高くしないと大きな汽船や貨物船のマストに邪魔になるそこで、河口の水面下にトンネルを掘った排気ガスの排気の為に、両岸に大きな建築物を作り展望室と展示資料室を併設したこの沈埋トンネルはカーブをしているが、時速100K位でぶっ飛ばす車が多い...
-
原油が高騰して、世界の経済に影響を与えている沖合いを大きな船が南から北へ航行している港まであと10K弱LNGを満載し、ブルネイかインドネシアから当地へ往復している※LNG〓液化天然ガス数万トンの大きな船であるが、肉眼で船上のタンクが判別出来る位であるこのガスは日本列島を横断したパイプラインで仙台まで...
-
投稿日 2008-02-21 10:12
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
事故の責任などに対するコメントではありませんので・・・今回の事故、2つ驚いたことがありますので書かせてもらいます。(1) イージス艦と言えば世界で最も進んだ巡洋艦です。センサー、レーダー、ソナーに最新のコンピュータ、ソフトウェアが搭載されています。それなのに、漁船が見えなかった(監視)? 何かおかし...