-
日本全国のあちらこちらで、漫画を町興しに使う手法が行なわれているアーケードの架かった繁華街は郊外のショッピングモールの影響で客足は遠のき、シャッターの下りている店も散見される漫画をテーマにいくつかの銅像が建っているが、果たしてこれが起爆剤になるであろうか基本はお店がその時々の消費者に受け入れられなく...
-
地球温暖化が盛んに危惧されてはいるが、実際個人でこれに対処しようと思っている人はそう多くはないと思う自分一人が実行しても大したことはないと企業の排出ガスや、自動車メーカーの中国・インドへの大工場進出をニュースで目の当たりにすると、つくづく天に向かって唾を吐き、その唾が己の頭上に降りかかるのを識りなが...
-
投稿日 2008-02-02 13:05
LAN-PRO
by
KUMA
上海に流れこむ大河、長江を西に溯ると、工業都市武漢があります、有名な三峡ダムはこの更に上流になります。写真は武漢近くの景勝地東湖の先月の寒波襲来時の写真です。日本では未公開だと思います、中国本土では当然、恐ろしくて出来ません。いかに異常な寒波であるかお分かりになると思います。...
-
投稿日 2008-02-01 19:40
LAN-PRO
by
KUMA
<中国での大雪による影響>既に報道されていますように中国の中・南部を中心とする約50年ぶりの大雪の影響で、路面凍結による高速道路の閉鎖・鉄道の麻痺状態・飛行機の欠航など交通網に影響が出ており、春節前の中国人の大移動とも重なり影響が出てきています。中国法人でも特に国内トラックに影響が出ており、部品の納入が止まるなど物流網が一部麻痺しています。現状では天候の回復を待つしかない状況ですが、予報ではこの寒波はしばらく続く見通しです。<北京より>1.報道されている通り南西部における降雪で鉄道が麻痺状態にあります。広州駅で春節で田舎に帰る人が60万人が待機させられている状況が報道されておりますが、上海駅で...
-
投稿日 2008-02-01 07:24
LAN-PRO
by
KUMA
空港所在地の天候データを収集表示するAPLです。おおよその空港が収納されています、必要な場所を選んで登録することも出来ます。かなりスグレモノです・・・・北京は今朝も冷え込みが凄いですね、上海や対岸の杭州も冷え込んでいます、これでは雪は消えません、公共交通の復帰も困難でしょう。...
-
投稿日 2008-01-31 20:14
LAN-PRO
by
KUMA
中国内陸部、それも南部で50年ぶりの大雪です。今朝の上海は氷点下5度、信じることが出来な寒さです。台湾より緯度的には南の湖南省、広東省でも雪が降っています。これが大陸性気候の恐ろしいところで、緯度には関係なく雪などが降ったりします。私も2月には時々寒い思いをしたことがありますが、翌日はTシャツで過ご...
-
投稿日 2008-01-31 14:10
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
おじさま・・・ と言う主題のメールが届きました。中身は、> 貴方のようなおじさまが大好きなんです。> 貴方のようなおじさまじゃないとダメなんです。> そんな私のえっちのお相手、してもらえません> か・・・?> http://air1800.■■■■■.com/ozisama/と言うもの。どうも面白そうでクリックしました。Windows ならクリックは怖いでしょうが、これが Mac ユーザーの無謀さ・・・そこで出てきたページの登録画面があって・・・そのなかに、おじさまの年齢を選ぶところがありました。そのデフォルトが、25歳25歳で「おじさま・・・」ですか。48の私は・・・化石かな。(涙)...
-
夕刻、花屋から電話があり住所と名前の確認をして花が配達されてきた娘の旦那が、こちらに滞在している娘宛に花をプレゼントUSAの西海岸に住んでいる彼が、そちらの花屋に手配をした配達先の近くの日本の花屋に連絡が入り、配達世界ネットワークで花が配達される電話からFAX、そしてインターネットどんどんと世界が狭...
-
投稿日 2008-01-26 13:44
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
2005年5月に私は今のクルマ(Lexus LS430 : 日本では Toyota セルシオ)をリースしました。定価が約 $60,000 でした。リース期間は3年(36ヶ月)で、税金(9.1%)を含めた3年間の合計支払金額は $30,000 です。リースの終わりに残るクルマの買い取り価格は、$35,500 と言う価格。金利と税金で $5,500 ほど損をする計算になります。と言うか、その半分は税金なので、そんなに損は無いという計算です。今年の5月にリース期間の3年が過ぎます。その時点でクルマを返すこともできますが、もし次のクルマを買うときの下取りで例えば $40,000 とかで買ってくれるなら...
-
日本の河川の殆んどは、鋼矢板やコンクリートで覆われた河が殆んどである。これまでの自然形態の河は土の土手で形成されて来た。土木学会の研究成果により、ビオトープよりは洪水や土手の決壊を防ぐことを優先させ、土木業者への発注を考えてこのような形態を取って来た。勿論、この土木業者には市町村、県・国から多くの*...