-
投稿日 2009-09-12 15:56
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
100歳以上の高齢者(9月15日時点)は、昨年と比べ4123人増え、4万399人に上ることが11日、「敬老の日」を前にした厚生労働省の調査で分かった。男女とも過去最多を更新し、同省は「今後も長寿化の流れは続くだろう」としている。 男女別では、男性の5447人(昨年比384人増)に対し、女性が3万49...
-
投稿日 2009-09-12 06:04
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日は全米で国旗が半旗になっています。そう、それは2001年9月11日を忘れないということの象徴です。アメリカを相手にテロをするとどうなるのか。もうアメリカに来てテロをする国や集団は国外にはないでしょう。それが良いことなのか・・・New York Times の記者が4日前にタリバンに拘束され、それを助けるために英国の特殊部隊が潜入して救出に成功したそうです。この救出で英国の特殊部隊の人が1人命を失ったと言う報道が昨日されました。今でも問題は続いているのですね。同時多発テロで無くなった方々、それからその後のアフガニスタン、イラクの戦争で亡くなった方々の死が無駄になりませんように・・・平和が来る...
-
投稿日 2009-09-10 12:00
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
最近 Bank of America で American Express のクレジットカードを作った。このカードを作った理由は、日本出張の時に ATM でお金を出しても為替手数料が無料になると言う特典があるから・・・でもこのカードにはもう一つの特典があった。それはプライオリティパスという会員権が無料でついてきたこと。これで基本的にどこの空港のラウンジでも無料で使うことが出来るというもの・・・残念ながら Northwest/DELTA のラウンジは使えなくなったと書いてあった。がっかり。でも日本では大韓航空などのラウンジが使える。辛ラーメンが食べられるかな?...
-
投稿日 2009-09-06 11:44
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
米国の選挙のポスターを見たことがありますか。 以前このブログでも紹介したと思います。紙を木に貼り付けて道路脇にこのように置いてあるのです。きょうそのポスターの1つにURLが書かれているのに気がつきました。選挙にホームページを利用する時代になったのでしょう。政治家向けホームページビジネスもありかも知れ...
-
早朝ウオーキングで海岸まで自転車のペダルをこいだ北の方角に先日、紀行を書いた粟島が見えている60〜70Kの遠方にかすかに見えるデジカメの画像をトリミングするとかなりはっきりと見ることが出来る政権交代について民主党の先行きを足を引っ張るのではなく、期待し国民が押し上げる(協力する)ことが、この国をより...
-
関東を襲った、台風の影響かはたまた、自民党の大敗の影響か100Mほどのビルが低い雲に覆われているAM05:49早朝ウオーキングで見た光景曇り空に日の出が遅くなり、薄暗い朝であった民主党、自民党のマニュフェストに議員の定数、議員の報酬や議員年金、交通費、秘書関連経費、調査費の減額に触れたものを見落とし...
-
投稿日 2009-08-31 00:44
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
結局 選挙速報 結構長い時間見てしまいました。民主に替わってどう替わるのか。しがらみのない、この半年が面白いのでしょうか。半年もすれば官僚のしがらみの網に絡まれるでしょうから。明日の株価はどうなるのでしょうか。株はしてないから関係ないのですが。今の自分の生活に直接関係ないことには、感心はほどほどがい...
-
投稿日 2009-08-31 00:24
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
なんとも驚くべきといったほうがいいのだろうか、民主党が300議席を超える圧勝となった。あまりに極端なので驚いた・・・!!自民党がここまで負けるとはちょっと予想外でこれも驚いた。今の雇用不安、不景気がやはり深刻なんだということだろう・・・。それと自民党自体に活力がなくなったということもあると思う。山に...
-
投稿日 2009-08-30 16:46
みなさんを幸せな笑顔に!
by
ロッキーおしょう
近隣の某投票所のスタッフさまのお弁当ですあまり詳しくは聞かないでください(笑)それにして今日は猛烈に暑かったので衛生管理に気を使います
-
投稿日 2009-08-30 07:08
LAN-PRO
by
KUMA
いよいよ衆議院選挙です。あわせて最高裁裁判官の国民審査が「どさくさまぎれ」みたいに行われます。過去に罷免された方はゼロ・・・・制度がおかしいのでしょうね。私はいつも審査を拒否(用紙の受け取りを断る)しています。白票は信任したとみなされます、いろいろ書いて無効票になっても意思が届きませんので・・・とこ...