English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#家族"の検索結果
  • なでしこの初稽古

    投稿日 2021-01-03 16:28
    つれづれなるままに by 高橋京太
    新春の稽古始め。本日が初稽古のため、先生の配慮で通常の浴衣ではなく晴れ着を着ての稽古となりました。踊り用の帯も締めていただきました。このまま成人式に行けそうです。日本舞踊の仕草の端端に見える、なでしこの備えるべき理想人の資質。師匠の指導からそのことが伺いしれます。しとやかであり、かつ、たおやかであら...
  • 両親への感謝

    喪中のため、新年のご挨拶は出来ないのですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m昨年末、父を見送って、部屋を片づけている際、両親の結婚式写真を見つけました。結婚前、父が、実家の火事がきっかけで東京から大阪へ帰ってしまった後。なんと、おとなしい母が、父を探して、大阪まで遥々訪ねてきたそうです。落ち込んでいた父は、その気持ちに感動して、母と一緒になる決心をしたとか・・ 父から、亡くなる数日前に聞きました。人は生まれる前に、自分の両親を選んでくる、という説がありますね。わたしは、何故そうしたかったのか?両親が逝ってから、そんなことをよく考えるようになりました。感謝の気持ちを込めて。 2...
  • 物憂い宵にも太陽が

    投稿日 2020-12-30 16:42
    つれづれなるままに by 高橋京太
    本日から正月明けの7日までシアトル地方は毎日雨となる予報です。降水確率は8割から100%の日が続きます。さすがに滅入ってしまわないように注意が必要ですね。そんな物憂い宵でしたが、娘らが夕食に来てくれました。しかも、ヴィーガン料理に通じている一流シェフを伴って。今日の日の入り写真は昨日のものです。今後...
  • やまとなでしこへの特訓

    投稿日 2020-12-27 13:31
    つれづれなるままに by 高橋京太
    2日目となった大和撫子へのトレーニング。今日は先輩撫子を交えての厳しい特訓です。まずは稽古の初めに師匠への挨拶の仕方から始まります。お辞儀の仕方はもちろん、正座の姿勢から立ち上がる所作について、さらには足の運び方、歩き方、方向転換の仕方について細かな指導を受けます。そして浴衣の着付けとそのたたみ方ま...
  • メリークリスマス

    投稿日 2020-12-26 14:26
    つれづれなるままに by 高橋京太
    "今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになりました。この方こそ主キリストです。あなたがたは、布にくるまって飼葉桶に寝ているみどりごを見つけます。それが、あなたがたのためのしるしです。」"ルカの福音書 2章11~12節クリスマスおめでとうございます。神の子の誕生と言う2000年前の出来...
  • さあ、日光浴です

    投稿日 2020-12-24 13:24
    つれづれなるままに by 高橋京太
    今日は久方ぶりにサンシャインを浴びることができました。こうして毎日曇りと雨に閉ざされていると、太陽の光が嬉しくてなりません。とにかく貴重な太陽光浴びるために外に出ました。数週間ぶりに見たオレンジに輝く日の入り。息子にとっても貴重な瞬間で、私とのツーショット撮影のために3秒しか時間を割いてくれませんで...
  • 初日のなでしこへの特訓

    投稿日 2020-12-18 15:37
    つれづれなるままに by 高橋京太
    10年以上も前に日本の母から贈られた着物も長い間、お蔵入りしていました。いよいよ本日、なでしこに変身する特訓が始まりました。特訓前と特訓後をご覧ください。The kimono given to my daughter by my mother in Japan more than ten years...
  • 小さななでしこの挑戦

    投稿日 2020-12-11 18:08
    つれづれなるままに by 高橋京太
    「ダディ、日本の伝統的な楽器を習いたいんだけど。琴とか教えてくれるところないかしら」数日前の娘の問いかけ。宮崎駿作の映画をこのところ見続けていて、その映画音楽に魅せられたらしい。16〜 7年前にタコマでお会いした女性のことを思い出した。この方は日本人でありながら流暢な英語で三味線を教えていらっしゃる。連絡をとると、70代の年齢ながらも現役で教えていらっしゃると言う。本日、娘とともにそのタコマにあるアカデミーにお邪魔した。圧倒的な熱量を持った女性で、娘はたちまちにして虜にされたもよう。三味線ばかりでなく、着付けや日本舞踊も教えてらっしゃるとのことで、そのクラスも受講することに。これらのクラスは全...
  • パンケーキじーさんが逝きました

    突然ですが、一人暮らしの父が、亡くなりました。(11月6,7日の記事に書いた、パンケーキじーさんです。)そうです、今月初めには、わたしと元気に外出を楽しんでいたのです。が、17日に脳梗塞で倒れ、わたしは、翌日駆けつけたものの、3日ほどで意識がなくなってしまいました。そして、23日。あの、ドラマでよく...
  • 体験談から学ぶ

    はなうめではがん体験はなし隊というボランティアを養成しています。15名ほど受講されて、がん教育や企業、団体の勉強会で活動しているのですが、今年はなかなかそのような機会もなく、せっかくなので、はなうめで活動してもらおう!ということになりました。トップバッターの今日。はなうめでもピアサポーターとして活動...
  1. 20
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29

ページ 25/30