-
投稿日 2020-09-29 14:41
つれづれなるままに
by
高橋京太
息子の日、おめでとうございます。先日の娘の日に続いて今日が息子の日だそうです。息子は魁(kai)といいます。それはパイオニアであり秀逸したもの、と言う意味です。私のような者からこのようなクールで優しくて、そして平衡感覚に富んだ息子が与えられていることに感謝し、神の聖名を崇めます。Happy National Son's Day!Today is son's day, just like the daughter's day the other day.My son is called "kai", which means "pioneer and superior" in Japanese K...
-
投稿日 2020-09-26 13:28
つれづれなるままに
by
高橋京太
ここ最近クリスタル探しに凝り出した息子は2日前、友人と夢中になって山中に探してるうちに帰り道がわからなくなった。日も傾きあたりが薄暗く寒くなってきたが、もと来た道に引き返そうとしてもその地点を見つけることができない。やむなく1時間をかけて再び道なき道を進んで山を登る。雨で全身が濡れてしまったが、バックバックには着替えもなく、食料と言えるものはスナックバー1つしかない。一夜を山中で過ごすことを覚悟したという。そんなときたまたますれ違ったハイカーのアドバイスで小道を見いだすことができた。小道さえ見つければ彼らの車までたどり着くことができる。安堵したのはいいが、次に息子の携帯電話がないのに気づく。現...
-
投稿日 2020-09-25 10:11
つれづれなるままに
by
高橋京太
昨日が国家的な娘の記念日だったそうです。こんな日があるなんて初めて聞きました。米国だけのことなのか世界中でのことなのかは分かりません。こんなに尊い娘が私に与えられていることに感謝。たった今、アリゾナのグランドキャニオンからのロードトリップの帰り道にあります。彼らの無事をの帰宅を祈りつつ。Yester...
-
投稿日 2020-09-14 14:38
つれづれなるままに
by
高橋京太
シアトルに戻って以来、煙に町中がすっぽりと包まれていて、楽しみとしている夕日を見ることも叶いません。そんな徒然を感じていた今宵、太陽よりも明るくそして美しいお嬢さんがおいでくださって、私どもの心を照らしてくれました。サクッと焼きうどんを手作りして私たちに振る舞ってくれて後は、これも手作りによるブルー...
-
投稿日 2020-09-01 18:49
つれづれなるままに
by
高橋京太
森の中を今日も散策しました。大抵新しいルート選ぶのですが、今回選んだルートは途中で柵が設けられて通行禁止となっていました。柵を乗り越えられなくは無いですが、無理強いする事はありません。別のルートを選びそれを楽しみました。歩くこと自体が目的の山道です。どこを通っても、基本的に景色は同じ。私どもの行く道がブロックされたとて、慌てる事はありません。「これが俺の行く道だ」と言って自我に固執する事は愚かなことです。押してみてうまくいかないときは、引いてみたら良いかと思います。今日の夕焼けは昨日と比べると、紅の色が一段と増して鮮やかさが際立っていました。同じ太陽からの光線ですが、その色合いについては光線自...
-
投稿日 2020-08-25 13:47
つれづれなるままに
by
高橋京太
ワシントン州南部に広がるセントヘレナ火山。そのすぐ近くの山奥に広がっているColdwater Lake へ行ってきました。この湖の縁を1周するように人がようやく通れる幅ほどの狭いトレイルが続いています。そこをマウントバイクで駆け進み、人がいないプライベートビーチを目指します。早速湖に入ってみると名前ほど水は冷たくなく、泳ぐのに適していました。湖の中ほどにある無人島が目の前に見えます。子供らはその無人島まで泳いで行こうかなんてことを話し合っているので、またまた老婆心を現した私は反対意見を伝えます。ほとんど聞く耳を持たないまま、一人の家人が水に飛び込むとそのまま島を目指して泳ぎだしました。子供らも...
-
投稿日 2020-08-23 01:03
つれづれなるままに
by
高橋京太
夏休み第二弾はやはりオレゴン州の山奥にある天然プールへ。Tamolitch Blue Pool。Portlandから約2時間半の道のりを南西に向かう。ここのプールがユニークな点は、これだけ広くてまた深遠なプールであるにも関わらず、どこからも流水の注入口がない点。ホット・スプリングス(温泉)ではなくて、コールド・スプリングス(冷泉)です。付近の山々からの地下水脈を通った水が、このプールの底から湧き出しているのです。その数量たるや大したもので、いっぱしの川を形成しています。McKenzie River です。昼前にここに到着したところ、既に数十人の人々がプールを取り囲んでいます。しかし誰もあえてそ...
-
投稿日 2020-08-12 17:14
つれづれなるままに
by
高橋京太
日本は今、100℉を優に超える猛暑とのことです。日本の皆さん、残暑お見舞い申し上げます。私にできる事は、涼しそうなシアトルの夕焼けを紹介して一時の涼を感じてもらうことです。今夕は半袖では寒いほど冷え込みました。思わず暖房を入れたくなったほどです。どうですか、少しは涼しく感じますか?って、高見の見物に...
-
投稿日 2020-08-10 07:59
つれづれなるままに
by
高橋京太
昨日できなかった日本語学習教材を買うためにダウンタウンにある紀伊国屋書店へ。これを使って早速我が子達に日本語の特訓をはじめました。改めて私自身が普段使っている母国語を俯瞰して見る機会ともなります。漢字の読み方に音読みと訓読みがあり、さらにそれぞれのケースに異なる読み方が、言葉の組み合わせによって存在していたとは。。。改めて日本語が学習困難な言葉であると発見しました。日本人が英語学習に費やすエネルギーのザックリ3倍はかかってるのではないかしらん?こんな言語にも果敢にチャレンジしていく娘を誇らしく思いました。おやつや夕食、そしてそのデザートまでフルコースを子供たちが協力して作ってくれました。日本語...
-
投稿日 2020-08-10 05:30
つれづれなるままに
by
高橋京太
今日も子供らとその友人らと共に川へ水遊びに行きました。数メートルの高さの岩から川面めがけて飛び込むのですか、いつも不思議に思うことがあります。なぜいとも簡単に彼らは宙返りをやってのけてしまうのだろう?「私だってできるはずだ」と若い頃に何度か練習しましたが、一向にできないままなのです。空中で回転が止まってしまい、大抵は頭から逆さまに落ちることになります。背中を打ったり、腹を打ったりしてきました。第一、空中で今現在どういう体勢になっているのかを把握することができないのです。右か左か、上か下か、どっちが向いてるのか?数回宙返りしながらも頭から入水したり、足から入水したり計画通りにできる人は、いったい...