English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#家族"の検索結果
  • 「犬かき」は世界共通

    投稿日 2020-08-01 16:29
    つれづれなるままに by 高橋京太
    湖のほとりにキャンプしましたので、私たちのアクティビティーも当然ながら湖に関することが多くなります。その中で、愛犬キッパーに初めて泳ぎを教えると言うものがありました。果たして泳げるのかどうか心配で、浮き輪を胴体にくくりつけたりもしたのです。最初の頃は水を恐れていた様子ですが、慣れてくると自らスイスイと泳ぎ出すではないですか。見事な犬カキを披露してくれました。ところで「犬カキ」のことを英語でも全く同じ言葉遣いで、Dog’s Paddle と言うのだそうです。泳ぎを習っていない私たちは、誰もが水中に投げ出されるとこの犬カキを始めるはずです。この習性は、日本語話者にも英語話者にも共通して持っているも...
  • オリンピック半島でキャンプ

    投稿日 2020-08-01 04:06
    つれづれなるままに by 高橋京太
    この夕日はいつものシアトルの定位置観測地点からのものではありません。そこにあるはずのオリンピック山脈は無く、水平線に直接太陽が没してしているのが見えるはずです。山脈を越えた向こう側にある太平洋岸での日の入りです。過去数日間、毎年我が家恒例の夏季キャンプをこのオリンピック半島で過ごしていました。下の子供が歩けない頃からのファミリーキャンプですが、時は巡って今やキャンプを成り立たせている主役は子供たちとなりました。彼らはこの数日間の食事のための献立を考え、その下準備をし、そして調理を受け持ってくれています。今年はコロナ禍のためかキャンプをする家族連れが例年より多く、常にキャンプ場は満席です。このた...
  • サンセット・ヨガ

    投稿日 2020-07-27 06:04
    つれづれなるままに by 高橋京太
    初のサンセットヨガに挑戦しました。インストラクターはAkemi。彼女の言う通りに足を出したり、手をのばしたり、片足で立ったり.......私は片足でのバランスが取れずに、2秒後には体制を崩してしいました。しかし彼女は何秒であろうとも平気。しかも片足を高く上げる。私は途中まで上げると、太ももをつってし...
  • 森の妖精への語りかけ

    投稿日 2020-07-26 10:19
    つれづれなるままに by 高橋京太
    今日も近くの森に散歩に出かけました。毎週のように来ているところですが、毎回新たな発見があります。今回の発見は野生の朝顔です。真っ白いその花は形からして朝顔そっくりなのですが、家人は「ブラックベリーの花だ」と教えてくれました。茎はトゲだらけの上に実は真っ黒なブラックベリーの花が、あんなに可憐で純白であるとは!そのコントラストに驚きです。そしてトトロの木を発見。森の中にある大木を見つけると勝手にその名を付けるのですが、今回のは映画で見た一本の木ではなく、多くの幹が集まって束となっているものでした。さっそく娘は、ひらひらと軽快な足取りで木登りを始めます。幹の間から溢れる光線を背後から受けると、忍者と...
  • 風鈴に日本を感じて

    投稿日 2020-07-25 02:41
    つれづれなるままに by 高橋京太
    昨日の夕方は小生の誕生パーティーが続いて、いつもの夕日を眺める機会を逸してしまいました。家人から贈ってもらったギフトに風鈴がありました。彼女が4半世紀以上も前に東北で購入したものだそうですが、まだ1度も我が家に風鈴を吊るした事は無かったのです。確かにそれは、日常とは異なる何か特別な音色を鳴らしているように聞こえました。①日本そのものの響き私の横浜の生家には子供部屋の軒下に風鈴がありました。その音色を聴くと当時見た風景が思い出されます。夏の蒸し暑かったこと、蚊取り線香の香り、そして梅雨が終わった後のミンミンゼミの鳴き声などです。② 異文化から見た日本文化風鈴などはあまりに身近なため、私ならあえて...
  • 夕日は見ませんでしたが

    投稿日 2020-07-21 05:02
    つれづれなるままに by 高橋京太
    緊急重大報告。突然の聖務のため夕焼けを見ることが出来ませんでした。その代わりに今日のランチでにやけたオッサン顔をどうぞ
  • オレゴンでの夏休み

    投稿日 2020-07-15 13:14
    つれづれなるままに by 高橋京太
    今朝は朝の5時からAkemiの目覚ましがけたたましく鳴り、何回もsnoozingでやり過ごしてから、6時に皆で湧き上がりました。こんなに朝早く起きる事は滅多にないのですが、遊びのためには命をかけねばなりません。笑。片道2時間弱のトレッキング。まだ朝が早いためか、鳥のさえずり声が周囲にこだまするように...
  • サンショウウオ

    投稿日 2020-07-15 02:18
    つれづれなるままに by 高橋京太
    娘から送られてきた画像ビデオもシェアさせて下さい。私が川辺で昼寝してる時に子供らはサンショウウオを発見していたようです。1度も見たことがないこの貴重な動物を見てみたかったものです。Let me also share a picture and a video sent to me by my dau...
  • ポートランドのホテルで

    投稿日 2020-07-13 14:10
    つれづれなるままに by 高橋京太
    家族がホテルに到着すると、私たちは多目的室にある卓球をしに行きました。宿泊客いくらかはいるのですが皆さん他人との接触を避けているためか、どこにも人を見かけません。おかげでその多目的室は我が家の独占状態。中学時代に1カ月間卓球部に入部した経験があると私としては上級者のつもりでいたのですが、我が子たちと...
  • 7/4の前味わいを楽しむ

    投稿日 2020-07-04 14:08
    つれづれなるままに by 高橋京太
    昨日は「天のところ」と言う表現がエペソ書に5回あることを紹介しました。天においては、天使も悪霊もいる、そしてキリストが神の右の座に座しておられる。そこにあるすべての霊的祝福が私たちに与えられている。これらのことを教えてくれている聖句でした。なるほどなぁ〜と、そのありがたい恵みを感謝し受け取る事が出来ます。ところが理解しがたいのが2章6節にある次の御言葉ではないでしょうか。"神はまた、キリスト・イエスにあって、私たちをともによみがえらせ、ともに天上に座らせてくださいました。" (エペソ人への手紙 2章6節)ここで注目したい語句がこれです。συνεκάθισενν (synekathisen) —...
  1. 22
  2. 23
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30

ページ 27/30