-
今、バトン系が流行ってますね。私には来ないな~とFacebookの色んなバトンを面白おかしく、そしてちょっぴり寂しく?見ていたのですがついに!!!ブックカバーチャレンジとやらが私にもまわってきましたΣ(゚ω゚)毎日お気に入りの本の表紙をアップするというルールのですがこれが結構被る(笑)被ってももちろんいいのですが、なぜかかぶりたくない欲が。こういうところがAB型やな~とか言われちゃうんですよね(^^;そして被らないようにするとものすごーーーく癖がでるのでちょっと困ってます(爆)まぁ、誰も見てないと開き直って趣味まっしぐらを貫き通します!゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。...
-
卵がない!!!2週連続で生協で毎週頼んでいる卵が欠品なのです!これは由々しき事態(´□`; 三 ;´□`)長男は卵嫌いなので、ザ·卵料理!的なのはあまりしませんが卵ってめちゃくちゃ使いません???ハンバーグ、ホットケーキ、つくねチヂミ、チャーハンetc挙げたらキリがないほど日々卵は食卓にあがるのです...
-
夕方次男とくすぐりあって戯れてたらお互いにお戯れが過ぎて「やめて~!」と出た拳が私の右耳下、エラの部分にクリティカルヒット!しばらく悶絶…いやぁ、7歳にもなると男子の力はなかなかパワフルです。割りと喧嘩すると手が出やすい次男。まだ自分の気持ちと行動のコントロールが難しいようで。。。私も調子に乗りすぎ...
-
こどもの日、めちゃくちゃ天気もいいのにstayhomeこたつをいよいよ仕舞おう毛布ももう要らないなぁとかなり遅めの冬仕舞い。毎年こたつ布団も毛布もちまちま何日もかけて洗っているのですが今年は季節だけが過ぎて気分が乗らなすぎたので初めてコインランドリーで洗ってみることにしました!噂には聴いてましたがス...
-
子育てにしてもコーチングにしても自分以外の人生に触れられるってすごく贅沢なことだなって思います。自分が選ばなかった道選べなかった道想像もできない道を歩んできた、歩んでいく人の話を通してその人生に寄り添える擬似体験できるって一粒で二度おいしいならぬ人生一度でいくつも楽しめる!コーチングをしながらそうなんだ、そっか~、へぇ~と新しい人生や考え、価値観を自分の引き出しにしっかりと納めていく感じがすごく好きです。相手が大人じゃなくて子どもだとしても私が子どもの時には考えられないタブレットのある子ども時代をどんな風に過ごしてるのか子ども同士の喧嘩もあなたは何が悔しいのか子どものワガママもあなたは何が譲れ...
-
今夜もZOOM飲み会です♪子育て中の外出自粛って親子ともにかなりヘビー。お互いにイライラしがちだから優しい言葉がかけれなかったり、話をしっかり聴けなかったり(泣)だからこそ息抜きガス抜きは大事!子どもを寝かしつけてからPC前集合でワイワイと他愛ない話に花を咲かせたまに子どもが起きちゃって抜けたり、また入ったり。小学生にもなると、おやすみ~ってみんなに挨拶してくれる。そんな自由で気楽な飲み会。ZOOMって何?オンラインなんて…何をどうしたらいい?そんなママたちが少しずつ慣れて今日のZOOM楽しみ~ってなって背景なんか替えだしちゃうのが面白かったり嬉しかったり。自分のご機嫌をとって明日もしっかりお...
-
断捨離を始めました。ようやく8割終了???子どもたちの休校と主人の在宅ワークを機にみんなが過ごしやすい住空間にしようと大幅な模様替えと断捨離決行。あとは私の空間をなんとかしようと本はブックオフへ。使い終わったノートはさよなら。そんなこんなをしているとほんと、山ほど色んな資料が出てきてます。後で読もうとそのままになっていたものがおよそ3センチの厚みに。午後はそんな積ん読資料たちを読みつつ、今後も必要な情報と読んで頭に入れた情報、そして右から左への情報、と整理。残したい資料ってほんと少しだったのに何年も随分幅とってたな…すぐ読んでたら何年も前に知識入ったし場所もとらないんだよね!同じようなこと、子...
-
民間出身から広島県の教育長になられた平川さんの教育信条を先日TVで観ました。とても共感するとともに多くの方々とシェアしたく、ここに記したいと思います。自己を認識し自分の人生を選択し表現することができる力が出来る子育てを心がけたそうです。そして、子育て五箇条の軸は「日本人として国際人」1自己肯定感・幸...
-
投稿日 2019-10-17 16:51
つれづれなるままに
by
高橋京太
成果の出る学びと成果の出ない学びとがあるらしい。かつて試験勉強の為何時間も机にかじりついていたことがあったが、投資した時間や努力に対して成果が上がらずにがっかりしたことが何度もある。この差はどこから来るのか?勉強を楽しんで出来るかどうかの違いのように思う。「継続は力なり」「GRIT出来るものが最後に...
-
投稿日 2019-09-22 06:28
つれづれなるままに
by
高橋京太
本日の息子のサッカーの試合は見応えがあった(らしい)。彼自身も難しいボールをうまくボレーで捉えてシュートを放つも、その弾丸シュートはゴールポスト前に立つ相手プレーヤーに運悪く弾き返され得点には結びつかなかった(らしい)。(らしい)と書いたのは、直接の目撃者となれずに観戦していたある父親からの情報によ...