English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#子育て"の検索結果
  • 子供の日

    投稿日 2014-05-05 13:11
    つれづれなるままに by 高橋京太
    毎年の行事としてこの時期、 日本のおじいちゃん・おばあちゃんが送ってくれた こいのぼりと兜を飾ることになっている。 「この時期」といいながら、 今回は子供の日の当日になってしまった。 それも、子供らが学校から帰宅する10分ほど前に それを思い出して、急ぎ物置へ走って準備開始。 こいのぼりを下げるロー...
  • バル・ミツバと大和撫子と

    投稿日 2014-03-04 17:34
    つれづれなるままに by 高橋京太
    長女の13歳の誕生日を祝う。 レントンにあるCheese Cake Factory という流行りのファミレスへ行く。 道中の車内で、愛娘に語る父親からの訓辞を思いついた。 「明美、13歳の誕生日おめでとう。 13歳といえば、ユダヤでは成人式なんだ。」 「オー、ウィー、エー ´д` ; 」 嗚咽とも悲...
  • 13歳誕生日を目前にして

    投稿日 2014-03-02 16:18
    つれづれなるままに by 高橋京太
    13歳の誕生日を控えていた長女には、二つの歌唱コンクールがあった。 RJC最終日と重なったため、 私は午前に一つのコンクールに出席することにした。 昨年と比べて、大きく飛翔した感があった。 歌いながら、彼女はその世界(ゾーン)に間違いなく入っていた。...
  • 音楽教師とは魔術師か?

    投稿日 2014-02-27 14:01
    つれづれなるままに by 高橋京太
    今晩は長男の音楽コンサートがありました。 ここの小学校では最上級生の5年生になると楽器を選び、 毎週練習が始まります。 長男が選んだものはトロンボーン。 たったの週に1時間の練習だけで、人に聴いてもらうだけのオーケストラに仕上げてしまう音楽教師の力量は信じ難いものを感じてしまいます。...
  • コーチの意外な眼識

    投稿日 2014-02-10 16:35
    つれづれなるままに by 高橋京太
    長男のサッカーシーズンが終わり、昨日はその打ち上げパーティーがあった。 ピザでの夕食パーティーとなるのが、この国の定番。 その夜、4つのセレクト(選抜)チームの選手たちとその父兄たちが集まって、 シーズンを振り返ったり、コーチからの薫陶を受けたりした。 このコーチの選手への視点には驚いてしまったので...
  • ハサミの名付け親

    投稿日 2014-01-31 16:28
    つれづれなるままに by 高橋京太
    ハサミに付ける名称は日本的なものでなくてはならない。 今までにも、 「リョウマ」 「バンブー」 「美濃」 そんな名前を付けてきた。 昨年「カイ」と言うのを付けてから、 お姉さまはご機嫌ナナメ。 「私の名前を付けてくれない〜(≧∇≦)」 「今度、今度」と言っていて その度に彼女をがっかりさせて来たけれ...
  • 同級生からのクイズ

    投稿日 2014-01-24 13:13
    つれづれなるままに by 高橋京太
    卒業した神学校のある同級生と 卒業以来初めてのコンタクトをこの日にとった。 Facebookを通じてである。 時間や空間の距離が一気に縮まってしまった、妙な感覚。 FB上での交流はかなり発展して行く。 話の中で、同級生達のご子息たちは実際に会っての交流が続いているらしく、 その点羨ましくも感じる。 ...
  • 「Beauty and Beast」

    投稿日 2014-01-19 14:55
    つれづれなるままに by 高橋京太
    長女がこれまで数ヶ月間練習してきたミュージカル劇 「Beauty and Beast」をEverettまで見に行きました。 キャストは全員、高校生以下の子供です。 それでも一人$14の入場料を徴収するだけあって かなり完成度の高いものとなっていました。 観客席は300人ほどで、一つの空席もない程に満...
  • ミュージカル練習

    投稿日 2014-01-16 18:09
    つれづれなるままに by 高橋京太
    今日も長女の学校が午後3時に終わるにを待って迎えに行き、 そのままEverettにまで送る。 そこでミュージカルの練習が午後4じから9時まである。 週の4日はそのようなスケジュール。 昨年の12月から親も子も往復1時間半ほどのEverettまでの運転を2往復して来た。 そして今日はスポンサーとなって...
  • 絵本で英語になじもう!!

    投稿日 2014-01-15 14:39
    asobi77のブログ by asobi77
    2011年度から小学校で英語の授業が必須化されました。 幼児期の日本語を覚えていく段階で、英語も同時に継続 して見聞きし、なじんでいく方法をご提案します。 「いない いない ばあ!」から始まる英語に「触れる」絵 本です。遊びや躾、知育、生活、旅など色々のテーマを イラストと楽しい仕掛けで展開します。...
  1. 86
  2. 87
  3. 88
  4. 89
  5. 90
  6. 91
  7. 92
  8. 93
  9. 94
  10. 95

ページ 91/95