English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#子育て"の検索結果
  • 5月23日 水曜日 

    今日は、娘が 4時間授業との事で 車で15分2人で 荒川遊園地に行ってきました娘は 初めて私も 12年ぶりくらい帰りは、隣の駄菓子屋さんのもんじゃ焼きを頂きましたPS 娘に ゴールデウィーク どこも連れて行けなかったので   今日は、サプライズ??!! 黙って 連れて行きました      大喜び? ...
  • 4月10日 15時39分 長男誕生!

    投稿日 2013-04-10 22:11
    Brog of Jazz Saxophone by NEWYORK SAX
    本日15時39分に第一子 長男の誕生です^^出産予定日が3月30日でしたが、昨日入院し本日無事に元気な男の子が生まれました^^私にとっては初孫になります。 可愛いですね~^^さっそくデジカメで写真とビデオを撮りました。 感動しました! 女性は偉大です!!
  • シアトルから川崎の会議に参加しました

    投稿日 2013-03-26 15:59
    つれづれなるままに by 高橋京太
    シアトルの空港の手荷物検査の最中にFaceTime の呼び出しが鳴りました。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 川崎教会からのビデオ会話招待でした━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━COGでは昨日から年次会議が開かれていて、すべての教職者が集まって会議とセミナーをしています。日曜夜、ホサナ教会の集会を終えて帰宅してからビデオ参加。そしてこの日も、日本時間午前9時からの礼拝とセミナーに参加するための呼び出しでした。それは、シアトルの時間で午後5時。空港のコンコース広場で夕食をいただきながらi phoneの角度が顔の半分上が映るように調整。会議場のツラツラに私の口が...
  • 米国登校事情

    投稿日 2013-03-06 15:19
    つれづれなるままに by 高橋京太
    学校4年になる長男は毎朝、車で学校まで送迎してもらおうと要求してきます。級友のほとんどはそうしてもらっているし、そうでなければスクールバス登校。「忍者は鍛えなくっちゃならない」「忍ぶ者と書いて忍者だ」「日本の子供達はどんな遠くても歩くんだ。山形で体験したろう?」そんな風に言いながら、納得しない彼を連...
  • 長女は12歳となりました

    投稿日 2013-03-04 16:22
    つれづれなるままに by 高橋京太
    本日は長女の12歳の誕生日です。12年前、まだアパートに住んでいた時、家内から突然の破水の告知。3日の夕刻でした。二人でベルビューのOverlake病院に急行しました。途中、ケンタッキーフライドチキンで食料を買い込み。ドクターより長期戦に備えて食料準備を勧められたからです。付き添いの私のために言った...
  • 鷹はさらに大空を見据えて

    投稿日 2013-02-03 16:43
    つれづれなるままに by 高橋京太
    ホサナキリスト教会(http://hosannamin.org/jpn/page/home)が会堂としてシェアさせていただいているニューポート・カベナント教会(http://newportcov.org/)にてミュージカル劇の初練習がありました。長女がその役者としてノミネートされ、今日の日曜日は、配...
  • 風邪予防の3原則

    投稿日 2013-02-02 16:39
    つれづれなるままに by 高橋京太
    長男はこのところインフルエンザに罹ったらしく、3日間ほどダウン。学校も休んで、この日の土曜日もまだ元気でありません。嘔吐や下痢が治まりませんでしたが、高熱が出なかったのは予防注射を受けていたからでしょうか?さらに助かったのは、彼から他の家族にうつらなかったことです。これまでとは違う対策療法が功を制し...
  • 赤血球よりサッカーボールが流れる血

    投稿日 2013-01-26 16:36
    つれづれなるままに by 高橋京太
    長男がインドア・サッカーを始めました。毎週土曜にそのゲームがあります。ピッチは壁に囲まれていてボールが外に出ることはありません。そのためゲームは中断することなく、選手は絶えず走り回らねばなりません。悪天候の中、外で楽しめないなら、室内がある。さすがサッカー王国です。この米国北西部では野球人口より、サ...
  • 「他人と過去は変えられないが、自分と現在・未来は変えられる」

    投稿日 2013-01-20 07:21
    つれづれなるままに by 高橋京太
    高知県にある清和学園が教師とPTA合同の教育講演会を開かれ、そこでの講演内容が紹介されてあります。校長の黒田先生いわく、「人はどのような状態に置かれても、自分の行動は選択することが出来、人のせいには出来ない。何をするかの選択は本人がするもので、本人しか出来ない。両親と教師は本人が求めている方向へと良...
  • 今の子供たちは「べつーにー」

    投稿日 2013-01-13 14:59
    つれづれなるままに by 高橋京太
    この日の午後、Factoria Mall へ行って来ました。長男の描いた鷲の絵がベルビュー市で優秀賞をとり、その表彰式があるというのです。表彰が始まる頃になると、数百人の人集りでモールのホールが埋め尽くされました。絵画部門だけではなく文学や音楽部門での子供たちの表彰が続けられていました。勉強大嫌いな彼にとって、多分唯一の人から認められる学校行事のはず。もう少し得意そうな顔をしても良いのに、いつもと変わらない表情。「表彰されるって、どんな感じ?」「べつーにー」「表彰されてうれしい?」「べつーにー」(もちろん英語を大胆に意訳していますが)何ら表彰されたことのない私にはその時どういう気持ちとなるのか...
  1. 89
  2. 90
  3. 91
  4. 92
  5. 93
  6. 94
  7. 95
  8. 96

ページ 94/96