-
投稿日 2021-10-08 04:44
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
関東で地震があたことを先程知りました。皆様大丈夫でしょうか?心配しております。__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__内倉憲一Uchikura & Co., LLC.ken@uchikura.coPacific Software Publi...
-
投稿日 2021-08-16 07:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
カリブ海の島国ハイチからの報道によりますと、14日発生したマグニチュード(M)7.2の地震の死者は15日、304人から724人に上っています。負傷者は2800人。安否不明者も多いとみられ、犠牲者はさらに増える恐れがあります。政府は非常事態を宣言しています。現地の日本大使館によりますと、現地には支援関...
-
投稿日 2021-08-15 14:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
女子テニスの<大坂なおみ>(23・日清食品)は14日、自身のツイッターで「ハイチで起きている惨状にとても心を痛めている。気を休めることもできないと思う。今週出場する大会の全ての賞金をハイチの救援活動に寄付する」と表明しています。カリブ海の島国ハイチは、大坂の父<レオナルド・フランソワ>さんの祖国。大...
-
投稿日 2021-08-15 06:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
カリブ海の島国ハイチで14日午前8時半(日本時間同日午後9時半)ごろマグニチュード7.2の地震が発生し、少なくと304人が死亡したとハイチ当局が発表しています。負傷者や行方不明者も数百人おり、教会やホテル、家屋が倒壊しています。<アンリ>首相は1カ月間の非常事態を宣言を出しました。米地質調査所(US...
-
投稿日 2021-02-14 04:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2月13日23:08分頃、宮城県と福島県で最大震度6強を観測する地震がありました。震度6強以上を観測したのは、2019年6月18日に山形県沖で発生した地震以来のこととなります。震源地は福島県沖で、震源の深さは55km、地震の規模を示すマグニチュードは7.3です。この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、津波による被害の心配はありません。この地震により、東北電力によりますと、福島県では約6万1100戸が停電。岩手県では約2万1200戸、宮城県では、約8500戸が停電しているといいます 東京電力によりますとと、13日午後11時34分現在で、関東・山梨の約84万戸で停電が発...
-
経営セミナーなどでもよく言われますが、リスク回避の鍵は「リスク分散」です。例えば、取引先がたった1社しかない場合は、年間1億円の売り上げをくれたとしてもリスクは高い状態です。その1社が倒産したら、共倒れになってしまいますからネ。貯蓄や投資にしてもそうです、一つの銀行や会社に全額ではなく、いくつかに分...
-
投稿日 2020-04-14 08:14
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、連日の報道が、コロナ一辺倒になっていますが、財務省職員の<赤木俊夫>さんの決裁文書の改ざん事件に絡む自死の問題や安部首相の私的桜を見る会の問題も雲散した感がありますが、本日は熊本地震発生から4年目を迎えています。観測史上初めて最大震度7の激震に2度襲われ、震災関...
-
投稿日 2019-06-24 12:37
ゆうこ新聞制作日記
by
ゆうこ新聞
今朝9時頃、関東南部で震度4の地震が。ドーン!とくる揺れでした。このタイミングで「難病と防災」リポート第3弾。熊本地震(2016年4月、最大震度7)で被災した、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)の池崎さんが登壇。当時の体験から「自分の身は自分で守る」意識を持つ大切さを呼びかけました。【 熊本地震...
-
投稿日 2017-08-14 18:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
6:10ころ地震がありました。横浜震度3震源地千葉県北西部。大きめでびっくり!!
-
四半世紀ぶりの同窓会。熊本出身が3名いたこともあり、熊本復興のためにも呑むなら熊本ばい!と集まった面々。実は昨年の4月に大学100周年記念でもあり、集まる予定だったのが前日にあった地震で流れた経緯がありました。一夜明けて、二日酔いもなく新幹線に乗るまでの時間、熊本城まで散歩。テレビ報道で観た以上に被害の大きさに唖然。つい2週間前にフランス、イタリアで文化財、建造物の保存を目の当たりにしたばかり。伝統文化を守る大切さと大変さ。国民の精神性の高さが垣間見れると思います。私たちも負けんばい。日本の文化伝承!そのあとに足を向けたのが島田美術館。宮本武蔵の描いた絵を間近で観たかった。着いて入口のサインに...