-
自宅から30分くらい車で走って大池公園に行ってきました。梅が咲いているかなと思い行ったにですが早すぎて1〜3輪くらいしか咲いていませんでした。 ボケ・サザンカ・ツバキなどありましたが2時間くらい歩いて散策してきました。 今回は画像だけの投稿になってしまいました。 同じスタイルでもうい回紹介します。...
-
投稿日 2009-02-04 10:17
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ここのところ毎日マクロレンズ撮影・・・。 毎日撮影するわりにはあまり上達していません・・・(ーー゛) 今日は少々お疲れ気味となり、 休憩・・・。 ということで和菓子三種を買って食べました。 「スイセン、サワラビ、カンツバキ」の三種です。 どれがどれだかもうお分かりですね・・・(^。^) 春も近付いて...
-
アスルエンジェルとは 斑入りラベンダー のことで現在農林水産植物の種 出願品種の名称で登録申請している品種ですので皆さんあまり見ていないと思います。 珍しいので紹介します。 ◆農林水産植物の種類 ラベンダー出願品種の名称及びその読みアスルエンジェル ◆出願時の品種名称 アスルエンジェル...
-
春を待ちかねて、ラッパ水仙が蕾を膨らませています 太陽が当たると直ぐに開くのでしょうが、時折の雪で 暫らく首をすくめているようです...
-
投稿日 2009-02-03 00:30
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
飽きもせず今日も早朝から梅林に・・・。 朝は少し曇っていて光のある撮影はだめでした。 絞りは先日の教訓を生かして開放にして、 ピントの位置を気をつけました。 なんとなくピント合わせには慣れてきましたが、 手ブレがどうにもおさまらない・・・。 手ぶれ補正機構が入ってないとこうも違うものか・・・。 ピン...
-
この花はジンチョウゲ(沈丁花)といいます。 花は堅いつぼみで写真のような感じです。◆花名:ジンチョウゲ(沈丁花) ◆科名:ジンチョウゲ科 ◆属名:ジンチョウゲ属 ◆原産地:中国 日本では室町時代頃にはすでに栽培されていたようです。日本にある木は、ほとんどが雄株で雌株はほとんど見られない。挿し木でふ...
-
投稿日 2009-02-02 00:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
気温の上げ下げがきついですねぇ・・・。 陽が出ているお昼時は窓際はポカポカ陽気です。 いったん日が沈むと目がいきなり開く寒さです。 瞼の上げ下げがきついですね・・・(ーー゛) 早朝少し花の開きが増えてきた梅林に、 マクロレンズ撮影に出かけました。 マクロレンズを購入してしばらくたちますが、 今のとこ...
-
この植物はフウセントウワタの実です。 ◆花名:フウセントウワタ ◆科名:ガガイモ科。 ◆属名:フウセントウワタ属 ◆原産地:南アフリカ今日ブログの為に投稿する写真を写しに近所まで散歩がてら撮してきた一種類です。まだ種が残っていましたので紹介します。風が強くて寒くて大変でしたが目的が有るから何も考え...
-
投稿日 2009-01-31 13:40
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝から雨降りやまず・・・。 かなり蒸していて何やらうっとおしい日ですね・・・。 雨のしずくはお友達・・・。 ってなことを勝手に思い込んでいる状態では、 こういう日はじっとしていられません・・・。 いつもはお昼の後にコーヒーを飲むのですが、 そんな時間はないとばかりに外へ・・・。 もちろんデジ一...
-
今日撮した画像です。 雑草だと思いますが近所の道の隅っこに白い可愛い花を見付けました。花の大きさは3〜5mmと小さな花ですが名前が解りませんので名前ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。葉っぱはハコベに似ていると思いますが解りませんので宜しくお願いします。 ★花の名前教えて頂いた方はファ...