-
この花はオウバイといいます。◆花名:オウバイ(黄梅)◆科名:ジャスミン科◆属名:ソケイ属◆開花時期:3〜4月◆原生地:中国◆別名:迎春花◆花言葉:希望、恩恵黄色い花が梅に似ていることと咲く時期が同じことからこの名前になったようです、本来、梅とは関係がなく、ジャスミン科の植物で香りはありません。...
-
久しぶりに、良く行く「OOやおや」で沢山の切花を眺めた寒さが厳しいこの時期にも多くの切花が売られている「春よこい、早くこい」との気持ちを込めて当分、明るい花をアップします花の名前は出さないので、興味があったらお調べのほど...
-
バイモのつぼみ発見しました。30本くらい有りますかね。花咲くの楽しみに毎日の観察がつづきそうです。
-
投稿日 2009-02-15 12:00
エンジェルライフ:高松
by
天使
birdyからもらった “クリスマスローズ” の お花が咲きました。 待ちに待った お花が咲いたので シ・ア・ワ・セ!!!!...
-
投稿日 2009-02-15 00:08
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
この写真のバックは水彩画のようですね。この写真を見た時ちょっと感動してしまいました。マクロレンズの作り出す色彩には、目を見張るものがあります。今までにはない色彩に思わずびっくりです・・・。...
-
13日は内孫のジジババの保育園で音楽合唱鑑賞会でしたので元気な声を聞いてきました。帰りに丁度大府盆梅展を見て来ましたので紹介します。蛍光灯の光だけで撮しましたので本当の色が出ていませんがストロボ撮影も考えましたが見にくくなるのでやめました。...
-
バイモの花芽が出て来ました。黒ずんだ新芽には花がついているはずです。蕾出が見えてきたらまた投稿しますね。
-
投稿日 2009-02-13 16:12
さちのお掃除日記
by
さち
Nomuraさんの足下にも及びませんが
-
投稿日 2009-02-13 15:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これも一つ梅の姿ですね。
-
この花はトキワハゼといいます。★花名:トキワハゼ★科名:ゴマノハグサ科★属名:サギゴケ属★原産地:日本各地、朝鮮・中国・東南アジア・インド等★花期:3〜10月この植物で日本各地、朝鮮・中国・東南アジア・インド等に自生している綺麗な小花の1年草です。 日本各地、空地、庭、道端などに生育する一年草で秋に種子から発芽して越冬し、春から秋にかけて綺麗な花を咲かせますが残念ながら雑草として抜かれているのが多いかも知れませんね。茎には毛がありますが茎が直立せずに、地を這うようにして花を咲かせます。...