-
投稿日 2009-01-30 11:40
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
朝から雨降り・・・。雨降りの日の接写は大変です。デジ一眼は濡れるのなんのって・・・。撮影姿はギャグですね・・・キット。今日はスイセンです。しかし、実は先日「梅」のあと、午後フラフラ出歩いた時に、公園の入り口に咲いていたスイセンをしゃがみ込んで撮影。グッと態勢を低くしたせいでしょうか、前につんのめって...
-
投稿日 2009-01-29 19:14
my favorite
by
birdy
満開です。(^_-)-☆いい香り!
-
この花は1月28日に撮した寒アヤメの花です。◆花名:カンアヤメ◆科名:アヤメ科◆属名:アヤメ属◆性状:多年草花は紫で、外側の花弁の付け根の部分に写真のように黄色に紫の模様があるのが特徴です。寒い時期にも咲く花はいろいろありますが背丈が低く葉の間に埋もれるように咲いてたカンアヤメの花はとても綺麗でし...
-
投稿日 2009-01-29 13:51
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
マクロレンズで撮影すると、なんだか自分も驚きワールドに入ります・・・。今までとは全く違った世界を見ているようです。ブログルを始めて接写というのは、すべてルミックスでやってきたわけですが、それで十分いいかなと思っていたわけで、キヤノンの30Dを買っても、普通のレンズ撮影しかしたことはありませんでした。...
-
東海フラワーショウ2009パート3でこれで最後の紹介になります。名前の銘板がついていましたので名前も紹介しておきます。3ページになりましたがごゆっくりとご覧になって下さい。東海市はラン生産業者が多いのでこのような企画が出来て素晴らしいことだと思います。...
-
投稿日 2009-01-28 02:57
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
先日購入したキヤノンのマクロレンズを試してみました。手持ちなので若干手ぶれはあるものの、色のノリはやはり素晴らしいですね・・・!!ルミックスではここまでは無理だなと、感じました・・・。新しい世界が広がりそうです・・・。...
-
東海フラワーショウ2009パート2はオンシジュームの仲間たちを集めてみました。名前の解っているのは解るようにしておきましたので覚えて下さいね。外にもありましたが設営の関係と人混みで近くで写せなくて残念でしたが3品種ですがご覧になって下さい。...
-
投稿日 2009-01-27 12:55
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日、今日は寒いですが快晴。太陽の光もかなり強烈ですね。まあ、曇ってるよりは気分は上向きかな・・・(^。^)梅の林の脇を通ると、太陽の光が林をきらきらにしていました。結構強烈に光ってたので、すかさず今日のネタへ・・・。メタリックに輝くというのは冬の時期の特徴ですよね。金タワシみたいですね・・・。...
-
東海フラワーショウ2009は24・25の2日間で24日に当家から30分くらいの所ですが駐車場は近くの小学校の運動場が用意されていて徒歩で15分くらう歩いてランみてきましたので3回くらいに分けて紹介します。最初は皆さんよくご存知のカトレアのランです。ご覧になって下さい。名前のプレート無かったので名前...
-
春を呼ぶバイモの新芽が土を破って地上に出てきましたので紹介します。◆和名:バイモ◆科名:ユリ科◆属名:バイモ属◆原産地:中国◆性状:多年草(球根植物)バイモはユリ科・バイモ属の植物です。葉は細長く、先端は巻きひげ状になる。花はうす緑色で釣鐘に似ている。中国原産で日本には薬用植物として入り鱗茎をせき...