-
投稿日 2012-09-24 08:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
< 写真をクリックしますと、大きな画面になります >イネ科の 「アキノエノコログサ」 の花穂に 【クモヘリカメムシ】 さんがニ匹、お食事中でした。ひとつの花穂の上で<口吻>を突き刺し、大好物の汁を仲良く吸っているようです。体長2センチにもなりませんが、長い二色の触角がかわい...
-
投稿日 2012-09-24 07:10
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
メール添付予定の写真 間違えて ブログに 送信 タイトルも 本文も何も書いてなかったので。携帯からの投稿 今日は家に戻りましたからいいですが、修正方法知りませんから慌てました。 いい気候の気配 今日は ひる温度上がるそうですが。まあ そこそこですごせるでしょう。 今日 クッキーが 芦屋川を 自力でわ...
-
投稿日 2012-09-23 15:31
my favorite
by
birdy
お墓参りで、掃除をしているとお尻ふりふり歩いていました。アゲハを期待して検索すると・・・セスジスズメガの若い幼虫でしょうか?大きくなればグロテスク!蝶を期待したけど、蛾のようです。(;一_一)...
-
投稿日 2012-09-23 08:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
蜂と言えば、腰のくびれた姿を思い浮かべてしまいますが、この【ジガバチ(似我蜂)】は、爪楊枝の棒のような細長い胴体を持っています。細長い胴体といえば、 「ヒメコンボウヤセバチ」 なども思い出しますが、どちらも「狩りバチ」の仲間です。ハチ目(膜翅目)ジガバチ科ジガバチ属の昆虫で、<捕食寄生者>と呼ばれる...
-
投稿日 2012-09-22 23:19
カイの家
by
hiro
先日、あざみ野にある東急ストア地下の駐車場で捕まえたノコギリクワガタである。デジカメを持っていなかったので、逃がす前に携帯で撮影した。夜、電灯の明かりに飛んできたのだろう。普通のノコギリクワガタと比べて、クワが真っ直ぐで小型だ。この種はあまり見かけない。子供の頃、これはノコギリクワガタとコクワガタ...
-
投稿日 2012-09-22 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
昨日彼岸花を撮りに行ったところで偶然見つけました。体調5cmくらいでしょうか。ほんとに小さなトンボです。デジイチを持っていたら良かったのですが解像度の低い液晶モニターで200mm相当の望遠で狙いを定めるのは大変でした。背景の赤は曼珠沙華です。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 MC TELE ROKKOR 135mm f/2.82012/09/21 16:17:15SS1/60 F8.0 ISO200露出補正 0...
-
投稿日 2012-09-21 08:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
色とりどりに色付く 「観賞用トウガラシ」 の花に、【ヤマトシジミ(大和小灰蝶)】が、止まりました。一瞬、「辛いのになぁ~」と驚いたのですが、実が辛いとしても、蜜までは辛くはないはずです。ナス科らしい小さな紫色の花ですが、【ヤマトシジミ】の中にもひっとして、わたしのような辛党がいるのかなと、眺めており...
-
投稿日 2012-09-21 00:25
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
コクワガタを持ってきてもらいました。我が家の回りにはこの類の昆虫は全くいません・・・。かなり珍しかったです。これこそブログネタって感じですよね・・・(^_^)/>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-09-20 08:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
蜂には腰のくびれたタイプと、腰のくびれていないタイプがありますが、【ルリチュウレンジ(瑠璃鐫花娘子蜂)】は腰がくびれていません。腰のくびれていないタイプは、一般的に団体での社会生活を営むことはなく、葉に卵を産み、幼虫は自力で成虫に羽化します。ハチ目(膜翅目)ミフシハバチ科ミフシハバチ亜科の昆虫で、日...
-
投稿日 2012-09-19 12:55
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
久し振りに晴れましたが暑いです。早く本当の秋が来ないかなぁと思います。もう彼岸花も咲きだしたでしょうか?ちょっと偵察に行かないと。そろそろこのシリーズも終わりにしないと・・・【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2012/09/07 9:17:02SS1/1600 F2.8 ISO250露出補正 0