-
投稿日 2012-10-08 08:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
< 写真をクリックしますと、大きな画面で見れます >晩夏から秋にかけて出現する【キンケハラナガツチバチ】です。触角が短く体全体が黒色ですので、写真の蜂はメスです。ハチ目(膜翅目)ツチバチ科ハラナガツチバチ属に分類されています。頭部と胸部に黄色から黄褐色の長い毛が密集しており...
-
投稿日 2012-10-08 06:48
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
明日帰ってくるって言っても通じないですが、特にナノちゃんは待ち遠しいみたいです。明日中村が日本出張から帰って来ますが、来週またロサンゼルス出張ということです。...
-
投稿日 2012-10-07 11:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
優しい表情ですね。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM2012/09/26 11:32:36SS1/1000 F2.8 ISO100露出補正 -2/3焦点距離 320mm相当コメントに続きます。
-
投稿日 2012-10-07 08:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
触角、頭部の形、翅の形状等、一見ハチ目(膜翅目)の「蜂」と見間違えてしまいそうな擬態形をしていますが、「蛾」の仲間です。チョウ目(鱗翅目)スカシバ科スカシバ亜科に分類されています。「蛾」ですが、翅には一般的な<鱗粉>はなく、透明な翅を持ち、体長も15ミリ程度と小さいので、(小透翅)との字があてられて...
-
投稿日 2012-10-06 08:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
< 写真をクリックしますと、大きな画面になります >10月に入り、もうそろそろ蝶の活動時期も終わりかなと見ていますが、【チャバネセセリ(茶羽挵)】が<アベリア>の花で吸い蜜を行っていました。【チャバネセセリ】は、「イチモンジセセリ」とよく似ていますが、セセリチョウ科は同じで...
-
投稿日 2012-10-06 00:23
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
毎朝の散歩 芦屋が川 走り回っています。2枚あると感じが出ます。
-
投稿日 2012-10-05 08:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
足元低く、セイヨウタマシダの葉に【ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)】のメスが止まっているのを見つけ、なんとか1枚撮影することができました。チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科ツマグロヒョウモン属の蝶で、雌雄で翅の紋様がかなり違います。メスは前翅の表側先端部が黒色で白い帯が横断し、ほぼ翅の全面に黒色の斑点が...
-
投稿日 2012-10-04 08:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年は
-
投稿日 2012-10-03 21:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「五勝」さんでいただいた料理の写真をまとめていましたら、網戸になにやら昆虫が止まっているのに気が付きました。網戸の裏側からでも体型だけで、【ツヤアオカメムシ】だと分かりました。15ミリほどの小さな昆虫ですので、網戸を開ける振動で逃げはしないかと心配しながらソロソロと開け、無事に反対側からストロボ撮影...
-
投稿日 2012-10-03 08:11
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
オートフォーカスの効きぐわいがなかなかと思いました。昨日は 知人宅で 引越し後のパソコンのインターネット接続、相談され、悪戦苦闘なんとか。NTTのサポートサービスからTELの応援で終了。根気強く 教えてくれました。今まで 電話相談 繋がらない わからないのイメージでしたが親切でした。...