-
投稿日 2012-10-14 12:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
なんかいかつい雰囲気。鋼鉄の鎧を着てるようです。バッタも種類豊富な昆虫の一つですね。みな保護色に長けている。発見しにくいね・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-10-13 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
< 写真をクリックしますと、画面が大きくなります > 昼間に活発に活動する【ヤマトシジミ】が、枯れたラベンダーの花穂で交尾をしておりました。下側の大きな方がメスだと思いますが、やや翅の色が薄茶色っぽい色合いを見せているのが、気になりました。蝶によっては、春型・夏型・秋型と色...
-
投稿日 2012-10-13 16:15
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
最近あまり姿を見なくなってきましたが、少し前まで結構たくさん飛んでましたね。このセセリよく見ると体中に毛があるんですね。結構、暖かそうなんですよね・・・。目はやはり回りがよく見えるように大型ですね。この目が欲しいなぁ・・・(^^ゞ>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-10-13 12:16
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ムクドリのご夫婦なのかな・・・。仲良く歩いていて、立ち止まって何やらおしゃべり・・・。仲がいいね・・・(^○^)>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2012-10-13 08:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
チョウ目(鱗翅目)ツトガ科ノメイガ亜科に分類されている、 「シロオビノメイガ(白帯野螟蛾)」 とよく似た2本の白帯が入り、開張した大きさも20ミリ程度の小さな「蛾」です。全体が茶褐色をしており、前翅・後翅に渡り白い帯が入り、中央にある帯は「シロオビニメイガ」の直線的な選ではなく円弧状です。前翅先端に...
-
投稿日 2012-10-13 00:31
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
相変わらず街中を飛び回るカンタロウ一族。朝は鳴き声がうるさい・・・。そんなカンタロウが飛び上がる瞬間・・・。>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2012-10-12 13:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
水たまりで何度も洗っていました。美味しい餌にあり付けたことでしょう。だから、田んぼで人が作業すると来ずにはいられない。【撮影データ】OLYMPUS SP550UZ2012/09/25 14:37:19SS1/500 F4.5 ISO64露出補正 0
-
投稿日 2012-10-12 09:30
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
今回も懲りずに綺麗に撮れた写真です。この個体は綺麗だと思います。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM2012/09/26 11:41:04SS1/1000 F3.2 ISO100露出補正 -2/3焦点距離 200mm(35mm換算320mm)コメントに続きます。
-
投稿日 2012-10-12 08:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「オシロイバナ」の絞り模様の採集にと出向きましたら、運良く【ヤマトシジミ(大和小灰蝶)】と遭遇です。10月半ばともなりますと飛び回っている蝶も少なくなり、見かけるのは 「イチモンジセセリ」 と 「モンシロチョウ」 、そしてこの【ヤマトシジミ】ぐらいでしょうか。何枚か【ヤマトシジミ】を取り上げています...
-
投稿日 2012-10-11 15:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
稲刈り時の写真なので少し前の写真です。田んぼで作業すると色んな鳥類が餌が無いかとやってきます。当然異種間では力関係があるようで我がもの顔のものや警戒しながら遠慮がちにとかあって様子を見ていると面白いです。大きな鳥のアオサギとシラサギの異種遭遇は一体どうなったでしょうか?何も起こりませんでした。サギと付く者どうし遠縁にでも当たるのでしょうか(笑)【撮影データ】OLYMPUS SP550UZ2012/09/25 14:25:20SS1/500 F4.5 ISO64露出補正 0...