-
投稿日 2012-09-06 15:13
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ミンミンゼミも結構鳴いてます。この蝉、体のわりに羽がかなり大きいんですね。アブラゼミと違って羽が透き通ってます。模様も歌舞伎のくまどりのようで個性的。アブラゼミとは対照的な姿ですね。この蝉の落ちてる姿って、そういえばあまり見たことないです・・・。なぜだろう・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-09-06 15:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
今年最後のアブラゼミの写真です。8月も半ばとなるとアブラゼミの動きは鈍くなってきますね。この写真はノー・トリミングです。ここまで近づいてもじっとしていました。また、来年の夏に。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2012/08/12 13:05:12SS1/160 F2.8 ISO100露出補正 0
-
投稿日 2012-09-06 12:31
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
セミの抜け殻・・・。これも夏の思い出となりますな・・・。アップしておこう・・・。>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2012-09-06 12:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
別名ハタオリバッタですが思いがけないところで見かけました。同化しているかのようです。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2012/08/12 13:22:19SS1/160 F8.0 ISO160露出補正 0
-
投稿日 2012-09-06 10:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
何の幼虫か知りませんが空中をぶらりぶらりしてました。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2012/08/12 12:58:10SS1/160 F2.8 ISO200露出補正 -2/3
-
投稿日 2012-09-06 08:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花壇やコンテナの植え込みがありますと、必ず近寄り花の種類を確かめてしまいます。当然、花に集まる蝶や昆虫たちと遭遇する機会も多くなります。今回も「ヒャクニチソウ」に止まり、吸い蜜行為をしている【イチモンジセセリ】が、先のお客様でした。自動車の通行量の多い道路脇でしたが、あまり気にしていない様子です。長...
-
投稿日 2012-09-06 08:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
Nomuraさんのブログで思い出しました。私もアップし忘れがありました。まだ時折り見かけますが大分元気が無いですね。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2012/08/12 13:03:43SS1/125 F2.8 ISO200露出補正 0
-
投稿日 2012-09-06 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
この夏まだセミの写真をアップしてなかった。やはり夏はアブラゼミ。これを忘れては夏は終わらない。虫の音がだいぶ大きくなってきた。セミもまだ頑張っているけど、もうすぐ主役交代ですね・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-09-05 14:40
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
なんの虫かはわからないけど、遭遇したので撮影・・・。せっかくだからアップ・・・。いまはいろんな虫を見かけますね。名前はほとんどわからないですが・・・(^_^;)>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-09-05 08:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
都市部の植え込みや花壇などでも、よく見かける【オンブバッタ(負飛蝗)】です。脱皮を繰り返す不完全変態ですが、5~6齢虫で終齢を迎え、オスは20~25ミリ、メスは40ミリ前後の体長になります。バッタ目(直翅目)オンブバッタ科オンブバッタ属に分類され、体色は緑色と茶褐色とに分かれ、たまにピンク系も見受け...