-
投稿日 2012-09-11 08:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
近くの小川が生息地でしょうか、山道で【シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)】が休憩中でした。多くの昆虫を取り上げてきていますが、「トンボ」だけは今までになく、個人的に嬉しい一枚になりました。トンボ目(蜻蛉目)トンボ科シオカラトンボ属に分類され、日本でもよく知られたトンボのひとつです。世界中には60種以上分布し...
-
投稿日 2012-09-11 07:49
my favorite
by
birdy
2012/9/2 Sun.姫がパパと散歩のとき、寄ってくれました。虫や蝶を採るのが大好きな姫、上手にとります。「きれいなカミキリムシをつかまえたよ!」と興奮気味に話してくれました。カラフルなカミキリムシ!「帰って調べてみるね」といって帰って行きました。しばらくすると「それはハンミョウです。オサムシの...
-
投稿日 2012-09-10 08:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
白い御影石の上で、休憩中の【ウラギンシジミ(裏銀小灰蝶)】です。チョウ目(鱗翅目)シジミチョウ科ウラギンシジミ属に分類される蝶ですが、一般のシジミチョウよりは大きく紋白蝶よりは小さいです。本来は、和名通り翅の裏側は銀白色一色です。多くの困難をくぐりぬけてきたのか、翅の先端も無残にちぎれ、銀白の鱗粉も...
-
投稿日 2012-09-10 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
毎日蒸し暑いですね・・・。7月からずっと真夏が続いてる横浜です。ここまで来るとどこまで続くか興味ですね。とりあえず今週いっぱいは続くようです・・・。林の中の緑の木立にの中に動くものあり・・・。ようく見ているとシジュウカラだ。今の時期に見るのは珍しい・・・。移動中の寄り道か・・・。野鳥たちは今は山の中...
-
投稿日 2012-09-09 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
珍しいチョウを庭で見つけました。キアゲハより小ぶりですがこのチョウも綺麗なチョウです。固体も痛んでないようです。♀はこちら【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2012/09/07 9:14:00SS1/1600 F2.8 ISO160露出補正 0コメントに続きます
-
投稿日 2012-09-08 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
またまた綺麗な個体に出会いました。最近毎日庭の花で吸蜜します。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2012/08/31 9:00:52SS1/250 F4.5 ISO100露出補正 0コメントに続きます。
-
投稿日 2012-09-08 00:31
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
セミの抜け殻が、この葉っぱにしっかりしがみついて、一冬越しそうですね。>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2012-09-07 08:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
新幹線の「のぞみ」のようなプロポーションですが、左側が頭部です。やや頭部の後ろ側が持ち上がった感じですが、シャクガ科の幼虫は<腹脚>を持ちませんので、 「ヨモギエダシャク」 などと同様に、「尺取り」移動の動きを見せてくれます。チョウ目(鱗翅目)ヤガ科クチバ亜科に分類される、「蛾」の幼虫です。成虫は、...
-
投稿日 2012-09-07 06:07
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
何度か出てきているイチモンジセセリですが背面からの写真が撮れました。この姿からいつも連想するのがF22ラプター(スティルス機)です。似てると思いませんか?【撮影データ】Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM2012/09/06 9:29:44SS1/1600 F1.6 ISO100露出補正 -1/3(トリミングあり)
-
投稿日 2012-09-07 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
イチモンジセセリを最近よく見かけますがこのセセリもよく見かけます。こちらはチャバネセセリです。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2012/08/31 8:59:18SS1/250 F7.1 ISO100露出補正 0