-
投稿日 2013-09-28 00:04
カイの家
by
hiro
蒲郡から、先ほど帰ってきました。帰りは、豊橋から「こだま」に乗り、浜松で「ひかり」乗り換えて、帰ってきました。行きは、新横浜から豊橋までノンストップの「ひかり」でした。いろいろな「ひかり」があるのですね。いつも名古屋から「のぞみ」ばっかり乗っていましたので、はじめて知りました。写真は、豊橋でお昼に...
-
投稿日 2013-09-27 23:43
みどりの風
by
エメラルド
毎月第3日曜は「tokara」の日ですが、今月はお彼岸ということもあって、特別におはぎの販売がありました。 3種類のおはぎ、それぞれ違ってそれぞれ美味しかった~! 今月は2回も幸せなひと時を味わうことができました。 tokaraさんに感謝!...
-
投稿日 2013-09-27 22:54
my favorite
by
birdy
今日、白アリの防虫工事でした。 床下にもぐって、薬を注入します。 離れの和室に続く廊下にも床下収納があります。 そこにいれて保存してたワイン、まだありました! 6本も出てきた! 我が家のワインセラーでした。(^^ゞ 昔、ウルトラが痛風じゃなかったころ、ワインの頒布会に入っていました。 ワイン通でもな...
-
投稿日 2013-09-27 22:09
my favorite
by
birdy
今日は白アリの防虫工事でした。 台所の床下収納のところと、和室に行く廊下の床下収納のところから 床下へもぐりました。 4人で来て午前中に終わったんですが、やはり臭いがきえなくて・・・ 人畜無害だそうですが(わざと臭いをつけているそうです)、台所に立つ時間は極力短くしようと思って。 今日も生協の冷食が...
-
投稿日 2013-09-27 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「カレイ(鰈)」と一口言いましても、「マガレイ」・「メイタガレイ」・「イシガレイ」・「オヒョウ」など色々とありますので、<中川店長>に種類を効きますと、「カラスガレイ(烏鰈)」だと教えていただきました。 日本では相模湾以北の太平洋・日本海・オホーツク海で捕れるようですが、スーパーなどで単に「カレイ」...
-
投稿日 2013-09-27 18:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この薄造りは何の魚でしょうか? 見た目は、大分特産の豊後ふぐ(臼杵ふぐ)の様ですが違います。 西日本、特に九州南部、四国南部あたりで水揚げが多い高級魚! (真鯛より高い) 一般の魚屋やスーパーなどではまず出回りません。 『石鯛(いしだい)』 活物(泳ぎ石鯛)を薄造り。 石鯛の名前の由来は、...
-
投稿日 2013-09-27 14:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
新しいメニューとして「鴨ねぎつけうどん」(並:490円)が出ていました。 【なか卯】のうどんメニューは、色々と食べてきていますが、コシのある艶々としたうどんの麺は悪くありません。 つけ麺の出汁側には、炙り鴨肉のスライスが大小合わせて5枚ほどと、肉団子が2個入っています。 小皿で別盛の<青ネギ・柚子の...
-
投稿日 2013-09-27 12:06
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
同じく赤ダルマでいただきました。 この店の魚料理は半端ではありません。 超新鮮! 豪快豪華な盛り付け! 美味くて安い! そして座る席は、カウンターの一番奥の常連席、隣には大将が座る席も。 そしてこの日に選んだ魚は! 『活ハゲ(カワハギ)』 これも泳ぎ活ハゲです。 これからが本格的に美味しくなる...
-
投稿日 2013-09-27 07:15
my favorite
by
birdy
台所の片付けがまだ終わっていません。 食器のre収納って、意外と時間がかかります。 出す時に捨てたけど、まだまだ。 でも捨てられない性格で… 数がそろってないのは捨てようっと思い切ったけど・・・ まだ、段ボールが散財しています。 そんな時、生協の冷食が役に立ちます。(^_^)v...
-
投稿日 2013-09-26 21:38
my favorite
by
birdy
しし唐の1/3くらいの太さです。 辛さは、先っぽは辛くないけど、付け根の方はやはり辛い! 口から火はでないけど、やはり辛かったです。 初めて食べました。 台所のフロアの張り替え工事中なので、簡単に出来るものばかりです。 テーブルを居間に運んで… 限定食器です。(^^ゞ...