-
投稿日 2014-03-05 11:05
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この料理、どちらも春を呼ぶ、この時期ならではの食べ物です。いかなご(新子)も漁が解禁になリ、ぼちぼち店頭にも出始めました。いかなごは日にひに大きくなりますが、“釘煮” はもう少し大きくなってからの方が美味しいです。画像の真鯛、松皮造りは徳島鳴門産、身が締まり甘味があってとても美味しいです。桜が咲く頃...
-
投稿日 2014-03-05 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
土筆を少しだけいただきました。これも春を告げる植物で、この時期から出始めます。子供の頃は川原や土手などに、たくさん出来てよく摘みにいったものです。袴(はかま)を取り、茹でて灰汁を取らなければ料理ができなく、面倒くさい物です。袴を取るだけでも手間が掛かります。茹でるとツクシの胞子が溶け込み、お湯がきれいな緑色に変わります。茹でたものは、玉子とじ、茶碗蒸し、お吸い物、つくしご飯、と何でも料理が出来ます。 ★おいさんは “佃煮” が好きです。 春の香りと味ですね。 ...
-
投稿日 2014-03-05 06:54
my favorite
by
birdy
マドモアゼル久美子の2月のレッスンの1品です。レッスンのときは「なめらか」ポタージュスープに出来ましたが、自作はちょっと…ミキサーのまわし方が足りなかったみたい。上に乗せるグリーンも忘れました。(;一_一)彩りは悪くなったけど、とても美味しかったです。うき実(浮いてないけどね、(^^ゞ)は「胡麻豆腐...
-
投稿日 2014-03-04 22:33
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
阪神百貨店・梅田で開催! 『第五回にっぽんの酒まつり』 に行ってきました。 40の蔵元と約300種類の試飲販売!真っ先に試飲したのは、「雁木」 と 「獺祭」 です。雁木の榊田部長、獺祭の木下部長、共に山口の銘酒をPRしてました。なんと! 獺祭はスパークリング酒を除いて当日のお酒は全て売り切れでした。...
-
投稿日 2014-03-04 20:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お店のメニュー表示は「豚の三段バラ」ですが、「サムギョップサル」と表示する方が今ではわかりやすく、「サム」は数字の3、「ギョップ」は層、「サル」は肉を表し、日本で言うところの三枚肉(=バラ肉)を意味しています。【東大門(トンデムン)】さんは開店して10年ほどのお店ですが、当時は「サムギョップサル」と...
-
投稿日 2014-03-04 18:35
my favorite
by
birdy
2014/3/2 Sun.前日、大阪のお稽古だったババショフが、高島屋のデパチカで買ってきてくれました。姫のリクエストの「お雛様のロールケーキ」がなかなかなくて、やっと見つけたそうです。高松の三越と違って、大阪ミナミの高島屋のデパチカは広いので大変だったと思います。でも、おかげで美味しいケーキを頂き...
-
投稿日 2014-03-04 16:23
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨夜、「さかなでいっぱいプラス」 にてホットペッパーの取材が有りました。この5月から、ホットペッパーのネットにお店が紹介されるようです。この日は3月3日、「おひな祭り」 多くの常連女性客が取材協力に来ました。7時にはお店は満席状態、その中で専属のホットペッパー・カメラマンが撮影進行。お客さんも撮ると...
-
投稿日 2014-03-04 11:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
東灘区住吉にある 「飛騨高山料理 花里」 のコース料理です。各コース料理や、単品料理も豊富にあリ、飛騨高山名物の “飛騨牛朴葉味噌焼き” などや、“春の山菜料理” や “川魚” などの飛騨の郷土料理も豊富です。その数ある料理の中で特に人気のある料理を集めたのがこの、『春のお勧め懐石コース』 です。お...
-
投稿日 2014-03-04 11:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
飛騨高山名物の 「赤かぶ漬け」 が出てきました。本場飛騨の有名なお漬物屋さんから直接送ってもらっているものです。赤カブは多くのメーカーが造っていますが、ここの物が一番美味しいです。美味しいので、ここに来ればいつもお代わりをします。「天ぷら」 は、白身魚、はす、南京、オクラの組み合わせ。バランスも味も...
-
投稿日 2014-03-04 10:49
みどりの風
by
エメラルド
毎月第3日曜は「tokara」の日ですが、この日はお雛祭りに合わせて特別に「桜餅」と「引き千切り」の頒布会がありました。桜の葉の香りの良い美味しい桜餅でした。「引き千切り」は一つだけだったので、冷凍しておいて誰かさんが帰ったらいただくことにしました。桜餅も冷凍しました。...