-
投稿日 2013-03-09 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
久しぶりの 「串カツ いくちゃん」 です。 日本酒は太田酒造の熱燗 「道灌」 をいただきます。 最初の串は、ここの定番人気 「生レバーの素揚げ」 さっと揚げレアー状態です。 次は、「貝柱」 「イワシ」 「白ネギ素揚げ」 「クジラ」 「レンコン」 と続きます。 「キャベツは」 は食べ放題。 もちろん、...
-
投稿日 2013-03-09 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ファルコンさんが以前、アップしてましたね。 「おかき販売 神戸弥奈刀屋(みなとや) 神戸直売本店」 明治40年の創業以来、手間と時間を惜しまない職人気質でおいしさを頑固に守って焼き上げてます。 【あそび唄】 カリフォルニア産の大粒アーモンドをつき込み、 一口サイズで柔らかく塩味を効...
-
投稿日 2013-03-09 18:42
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日は まちけん ~~~ヾ(〃^∇^)o キャー!ファイトォー!! 今日の高松 最高気温 22℃でした。 w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))...
-
投稿日 2013-03-09 18:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
阪神御影駅より東すぐにある正統角打ちの酒屋です。 したがって手作り料理はありません。 乾き物類、缶詰類、レトルトパック料理、チーズ、ウインナー等々。 日本酒の定番酒は、灘の酒 「福寿」 です。 缶酒類は豊富です。 ほぼ100%が常連客です。 人柄のいい優しいご夫婦が営まれています。 HAKUDOU師...
-
投稿日 2013-03-09 03:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『餅』 のことを 『あも』 といってました。 昔の宮仕えの上級女官を女房といい、女らしさをあらわした女房言葉です。 滋賀の大津に本店を構える 「叶 匠壽庵(かのう しょうじゅあん)」。 丹精込めて炊き上げた小豆と、やわらかな求肥を合わせた極上の棹菓子です。 神戸では、そごう神戸店、神戸阪急、大丸芦屋...
-
投稿日 2013-03-08 21:20
エンジェルライフ:高松
by
天使
四国のど真ん中にあるかつ丼で有名な食堂です。 精肉店も経営されているので、肉料理のメニューが多いそうです。 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル ひばり食堂 ...
-
投稿日 2013-03-08 21:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
東梅田のイーストモール新御堂の 「泉の広場」 そばにある店。 大阪京橋に本店がある人気の立ち呑み屋さん。 一人でふらりと入りました。 定番酒は奈良の酒(1合・250円)、「あ金土(あきんど)の日」 は200円で飲めます。 2杯目は、沖縄の泡盛 「久米仙・250円」 のロック。 アテは 「こんにゃくス...
-
投稿日 2013-03-08 19:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵の<中川店長>のおすすめ料理は、「きんぴらごぼう」(200円)でした。 ごぼう好きとしては、外せない肴の一品です。 牛蒡に限らず、れんこんや人参、大根の皮などの根菜類を素材としているようですが、歯ごたえがいい惣菜で、お酒に合う肴です。 「きんぴら」は「金平」と書かれますが、♪ 鉞担いだ金太郎~、...
-
投稿日 2013-03-08 19:05
解体心象
by
ペガサス
「酔うため 売るための酒でなく 味わう酒を求めて…旭酒造」 獺(かわうそ)に祭と書き「獺祭(だっさい)」と読みます。山口県の玖珂郡周東町(くがぐんしゅうとうちょう)という小さな町から、話題になっている地酒です。 「獺祭」と言う名前は変わっていますが、書物や資料などを散らかしている様子を意味するそうで...
-
投稿日 2013-03-08 17:02
my favorite
by
birdy
スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。...