-
投稿日 2013-03-14 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「みりん干し」という呼び方が一般的なようですが、おばあちゃん子だったわたしには、<桜干し>と呼ぶ方がしっくりと馴染みます。 中学生時代のお弁当には、赤ウインや玉子焼きに並ぶ定番メニューでした。 今宵の肴は、「みりん干し」(300円)です。 「みりん干し」は大正時代初期に九州地方で鰯を醤油に浸けて乾燥...
-
投稿日 2013-03-14 18:25
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
日本酒の味の幅は無限です。 嗜好品のひとつですので個人差での好みもありますが・・・ 当たり外れも多いのが日本酒です。(嗜好品は全てに言えますが) 初めて日本酒を飲む方、あまり好きでなく飲まない方も、 『美味しいお酒、良いお酒を最初に飲んでいただきたい』 不味い酒、美味しくない酒を最初に飲むと、その...
-
投稿日 2013-03-14 16:10
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先日の岡八です。 さんちゃんと 「バッタリ酒」 でした。 それではと 「なしか!芋焼酎」 をキープ! 3名で、お湯割とロックで。 WBC オランダ対キューバ戦の緊迫した試合を観ながら。 侍ジャパンの戦力と山本監督の話題で盛り上がる。...
-
投稿日 2013-03-14 12:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
麻婆豆腐もカレーも大好きですが、この「マーボカレー」(490円)は、商品ポスターの見た目の色合いがあまり良くなく、新登場を知りながら眺めるだけでした。 昨日は20度近い気温から、今日は9度と急激に冷え込みましたので、体が温まるかなとおもい食べてみました。 一口食べて、「なんじゃぁ~」という味で、これ...
-
投稿日 2013-03-14 11:04
my favorite
by
birdy
我が家で海老フライは珍しいです。 ウルトラが、痛風にブラックタイガーが悪いと言うので、ブラックタイガーを買うことはほとんどありません。 この日は、ウルトラが大阪出張だったので。(^_-)-☆ 久しぶりの海老フライ。 小さいけど美味しかったです。 ブラックタイガーって、安いね。 大助かり!...
-
投稿日 2013-03-14 10:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
湊川神社と新開地の中間、大開通りのファミリーマートとTSUTAYAの通りを上がったとこ。 昔懐かしい味の中華料理屋さん。 やさしい味でどの料理もおいしく食べやすい。 「あんかけチャンポンメン」 「エビのチリソース」 「キムチ焼きめし」 が特に人気らしい。 お店の店名 「春冬夏」 の由来は? ...
-
投稿日 2013-03-14 04:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
甲子園の帰りは必ずこの店に寄ります。 阪神甲子園駅すぐ北側にある居酒屋さんです。 ご存知、阪神ファンの集まる店です。 ご主人の山下さんと美人の奥様キャサリンさん、この日は奥様に似て綺麗なお嬢さんがお手伝い。 ご主人は、甲子園地域の飲食店等の活性・発展のために頑張っています。 大分県産(佐伯市米水津)...
-
投稿日 2013-03-14 01:13
解体心象
by
ペガサス
「安芸虎」は少量仕込みの純米酒です。昔ながらの酒槽でしぼり、無ろ過の生酒をビン詰めしたものです。優しい香りと心地よい酸味、奥深さのある味わいは 食中酒としてお勧めです。杜氏・尾木芳之 蔵の奥では正に酒槽から搾り出した小型タンクから直接しぼりたて生酒が振舞われていました。美味しいと何度もお代わりをして...
-
投稿日 2013-03-14 00:42
みどりの風
by
エメラルド
この日のお昼は、前回とても美味しかったKirin Restaurantに行きました。 今回も期待を裏切らない美味しいお料理に大満足して帰ってきました。(^_^)...
-
投稿日 2013-03-13 23:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ブリのおいしい時期。 大根もこの時期はとてもおいしい。 「ブリ大根・380円」 イカナゴの新子はかなり大きくなりました。 「新子釜揚げ・280円」 お酒は、 「奥 純米吟醸 生原酒」 山崎合資 愛知県幡豆町 「雁木 純米酒 無濾過」 八百新酒造 山口県岩国市...