-
投稿日 2014-04-20 23:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<アンドリュー・ガーフィールド>主演、<マーク・ウェブ>が監督を務めた人気ヒーローシリーズをリブートした『アメイジング・スパイダーマン』(2012年)の続編『アメージング・スパイダーマン2』が、2014年4月25日より全国で公開されます。「スパイダーマン」としてニューヨークの人々を守り、ひとりの男性...
-
投稿日 2014-04-20 23:19
mokomoko from 神戸
by
mokomoko
以前、新聞で見たことのある歯ブラシ。「ナノシオンドリームテクノロジー」歯ブラシの毛先1本1本にミネラルコーティングを施し、歯磨き粉なしで歯を磨き、茶渋やヤニ、汚れを落とすという歯ブラシです。高いなぁという記憶だけでしたが、店頭にあった最後の1本。買いました。いい感じ。はまりそうです。...
-
投稿日 2014-04-20 22:58
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
黒川花(家庭教師ヒットマンREBORN!)、丸井ブン太(テニスの王子様)、大坪泰介(黒子のバスケ)、柳生九兵衛(銀魂)、誕生日お目出度う御座います!!!黒川花、丸井ブン太、大坪泰介、柳生九兵衛にとって良い一年になります様に!!!今晩はの時間で御座りまする今晩は。本日は明日が会社の健康診断なので早めに...
-
投稿日 2014-04-20 22:48
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
戦後の自転車ロードレース界を牽引し続けてこられた森 幸春(もり・ゆきはる)さん。昨年の夏、首都圏での練習走行(山登り)タイム基準!?!的ルート“ヤビツ登り”そこで、とんでもない記録を出されていた。現役プロロードレーサーでも真剣に登っても30分台を出すのは、楽ではないだろう。そんなコースを還暦過ぎた森さん・・・37分で登った、と!!!その話を教えてくれた若者、森さんを少し知る僕に「喝」を入れてくれたか。昨今、体調不良で自転車に乗れない僕への「活」であったろうか!すぐさま、森さんに連絡、又ご一緒に走らせて頂く予約をしていた。だが、昨年末に病魔に襲われ、膵がんと判明。判明後も手術の道を選ばず、食事療...
-
投稿日 2014-04-20 21:26
徒然なるままに・・・
by
Lupin
またまたオモチャGet♪サビだらけのDAYTONA(笑ポン付けなんで時間があれば(おそらく5月が終わらないと無理)、交換しようと思ってます。でも・・・フロントも替えないと意味無いかも。(≧∇≦)しかし、困ったもんです。試験勉強等で忙しい時に、無性に本を読みたくなった記憶がありますが、それに似た状況で...
-
投稿日 2014-04-20 21:24
徒然なるままに日暮
by
元気
現代のデジイチは、各種機能を各ボタンに割り付けて自分なりの設定にして使えるカスタマイズ機能が備わっている。SP-800UZからオリンパスのデジカメを使い続けて来ているので、大概の機能は頭に入っていて、何が、どういう場面で必要か、という事も大体は理解している。だが、やはりカメラは『つかってナンボ』『撮...
-
「水曜どうでしょう」のDVDを見て、大爆笑。アメリカ横断の旅、東日本原付ラリー、の二作。東日本原付ラリーは、見るのはたぶん三回目。・・・けど、ダルマ屋ウイリー事件で必ず大爆笑!!涙流して、腹が千切れそうになる。夜中の二時過ぎに・・・夜更かしが過ぎて、ちょっと、風邪気味かも・・・...
-
投稿日 2014-04-20 19:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いつもは、とろけるチーズを使い 「ポークソテー」 にすることが多いのですが、スタンダードな<塩・胡椒>だけで味付けをしました。生野菜として大好きな<レタス>があまりなく、<人参・ブロッコリー・ネギ・生椎茸>を煮物にして、野菜類の補充です。タンパク源として【ポークソテー】1枚だけでは寂しく、<白菜・薄...
-
投稿日 2014-04-20 18:15
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
はじまりの月出発の時新しい道が開ける予感です。
-
投稿日 2014-04-20 18:14
タロージャーナル
by
タロー
地図の日の「5行日記」1.群馬の森クラフトフェアへ。手づくりのいろんなものを見てもなんも感じなくなっているのは心が荒んでいるから、流行りのものが多くそれが逆に陳腐に見えたから。2.気になったのは『工房 凛』、『ホクト59』、『家具工房 静 Studio』の木工品。労を惜しまないこだわりのものづくり、そんな一品物を愛着を持って長くつかっていきたい。3.お昼すぎからはBBQ大会に。肉にタラのホイル焼き、本格釜で焼いたピザ、それにひたすらビールを飲み続け。仲間との再会は会話も弾み超楽し。4.やさぐれていた心も優しくなり、みんなの頑張っている姿を確認してさあオレもとなる。また若い子たちの成長が嬉しいお...