-
投稿日 2014-05-14 20:38
LAN-PRO
by
KUMA
地形図の扱いで最初に覚える事は、地形図を方角に合わせ実際の地形と合わせることです。これを正対といい、地形図の磁北線をコンパスの磁針に合わせるように地形図を動かしますコンパスのベゼル(外周)はどの位置でも構いません、重要なポイントは地形図を動かして磁針に合わせることで、コンパスを動かすことではありませ...
-
投稿日 2014-05-14 20:37
徒然なるままに日暮
by
元気
『ボヘミア』のレストランで夕食後、夜景を撮りに出かけた。同じ場所を何度も歩いているのだが、名残惜しいからだ。明日は、日本への帰途に付く。今一度、この街の空気を思いっきり吸い込もう。...
-
投稿日 2014-05-14 20:24
my favorite
by
birdy
doteさんからお電話をいただきました。\(◎o◎)/!フジTVの人がbirdyのブログをみて、取材をしたいと。でもわたしはメルアドを公開してないので、探しに探して、辿りたどってdoteさんのブログに。そこでdoteさんのHPをご覧になってご連絡を。で、doteさんからcalling! (^_-)-...
-
ロシナンテ号が逝ってからというもの、日常のパートナーはJeanneとWalküreの二人だけ。赤兎馬はタイヤが無い・・・。そんな訳で、ワルキューレの出撃回数が増えているんだが・・。まぁ~よく、喰うわ喰うわ。ガソリン。ロシナンテだけなら、毎日出撃しても20㍑の携行缶が二ヶ月以上もつのに。駄目だよー、ワ...
-
投稿日 2014-05-14 19:53
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
オオフサモ(大房藻) アリノトウグサ科(Haloragaceae)学名: Myriophyllum brasiliense Cambess.英名: Parrotfeather別名: ヌマフサモ、スマフサモ、パロットフェザー自然分布: 南アフリカ原産 帰化分布: 本州・四国・九州・沖縄(暖地に分布) 湖沼,ため池,河川,水路などの浅水域に群生する抽水植物(多年草)。雌雄異株、日本では雌株だけが帰化し、径5mm前後の茎を水中に匍匐させ群生する。葉は5・6輪生、気中葉は前兆1.5-5cm、緑白色。水中にある葉は繊細で長さ6cm前後。花は、気中葉の葉腋に着き円筒状。結実なし。侵略的外来種で特定外来生物...
-
投稿日 2014-05-14 18:30
徒然なるままに日暮
by
元気
お土産を『ボヘミア』に置いたら、再び街歩きに出る。『ボヘミア』のある「共和国広場」と「旧市街広場」を結ぶ「ツェレトナー通り」の周辺は、いわゆる「迷宮の街プラハ」のど真ん中だ。まずは「旧市街広場」からは「下側が見えない」ティーン教会を目指して裏道を入る。どういう造りなんだ、この建物ってわけだ。「旧市街...
-
投稿日 2014-05-14 18:00
徒然なるままに日暮
by
元気
明日は、もうこの街を離れ帰路に着かねばならない。と、なれば「お土産の仕入れ」もイベントの一つ。と、言う事で「TESCO」に行くことにする。イギリス資本の大型スーパー「TESCO」は、ブラチスラバでも途中の高速などでも良く見かけた。『プラハ』では「ナロードニ通り」という目抜き通りに巨大店舗を有している...
-
投稿日 2014-05-14 17:25
不良のアウトドア
by
Mt.zaki
FF大衆車 シロッコRは、ZAKI仕様足車にすべく、BILSTEIN B16 PSSF817(車高調)、Ground Controlフロントキャンバーアダプター、APECTRUM ロワーレインフォース、アルミロアーアーム&強化ブッシュ、ISEEP DCCキャンセラーが装着され、さらにスタビリンクも調整式に変更した。車高は30mmダウンに調整され、非常に良いコーナリング特性を示している。「重要な1点を除けば」である。その重要な1点とは、フロントサスペンションのストローク不足だ。バンプで底打ちが発生してしまうのだ。感覚的には、サスペンションの自由長が20mm程度しかないと感じていた。30mmダウン...
-
投稿日 2014-05-14 17:06
ハルのブログ
by
ハル
2014年5月14日(火)左足首の腫れは、痛み(真上からの加重は痛くない)は相変わらずあります。見た目は内出血の色が指先に広く拡大して、より見にくいデス。横に捻ると痛いけど、真上からの加重は痛くない、なら、自転車漕げるのでは?僕のロード自転車のペダルは、靴と固定して使う「SPD」と言われるもの。この...
-
投稿日 2014-05-14 16:30
徒然なるままに日暮
by
元気
さて、旅の目的の一つ『ウ ズラテーホ ティグラ』で飲む、も無事達成し(どんな目的だ)街に出る。もうひとつ、『プラハ』に来たからには行かなくてはならないのが『ヴァーツラフ広場』だ。プラハ旧市街地区にあって最大の広さを持つこの広場は「プラハのシャンゼリゼ」とも呼ばれる700mに渡る大通りである。南に向か...