-
久しぶりのメルマガ全文掲載です。
-
投稿日 2014-05-20 09:20
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
昨年の都草は、たくさん咲いていましたが、今年は、見落としてしまうほどの僅かな咲き方です。
-
投稿日 2014-05-20 03:37
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
春の野では、色々な草花が魅せてくれる。偶然に開花前の野薊の蕾と出会った。自然の神秘を思わせる風貌、葉が花を守っているように見える。咲き誇る姿もよろしいが、この蕾・・宝石のように妖艶に映った。ノアザミ(野薊) キク科(Asteraceae/Compositae) 学名:Cirsium japonicum Fisch. ex DC. 50-100cm高になる多年草。春に見る薊はこの種だけ(園芸種は別)。葉の表面にまばらの毛。裏面の脈状にも毛がある。直径4-5cmの頭花は枝の先に直立してつく。総苞は幅2cm内外、片は6-7列で外片は短い、先は短い刺針があって直立する。背部はふくれて粘着する。花冠は長...
-
庭に鳥や蝶が来てほしいと思うが、鳥はリンゴを食べるし、蝶は 野菜に卵を産み 幼虫は、野菜の葉を食べる、この、兼ね合いが 難しいところ、爺さんの庭は、さほど大きくないので、なんとか、管理できるが、農業を仕事とする人は、今の時代は、無農薬というが、かんたんではない、皆が 自給自足できれば、一番だが、そん...
-
投稿日 2014-05-20 00:00
カイの家
by
hiro
ポプラ社から出ている小学生向けの本「ぜんぶわかる!モンシロチョウ」である。実は、これにロイヤルコペンハーゲンのモンシロチョウの花瓶とハットピンを載せてほしいと依頼があり、今回掲載された。思わぬところから、オファーがあるな.....
-
投稿日 2014-05-19 23:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1970年代に絶大な人気を集めた<石ノ森章太郎>原作による特撮ヒーロー『人造人間キカイダー』を新たによみがえらせた『キカイダー REBOOTO』が、2014年5月24日より公開されます。人間の手に負えない問題をロボットに解決させる国家プロジェクトを進めていた世界的ロボット工学者「光明寺」が、実験中の事故で命を落とします。それから1年後、プロジェクト完遂のカギを握る「光明寺」の子ども、「ミツコ」と「マサル」に魔の手が忍び寄ります。そこへ「光明寺」が開発した心を持つロボット、「キカイダー」が登場。子どもたちを救った「キカイダー」は、次第に彼らと心を通わせていきます。本作が映画初主演となる<入江甚儀...
-
投稿日 2014-05-19 22:50
タロージャーナル
by
タロー
ボクシングの日の「4行日記」1.やっぱり肝機能に異常ありでしたか。迷惑かけないように体調管理をって、100時間以上残業させておいてそれはないんじゃないの。2.やだから行かなかっただけなのにいろんな人からおみやげを頂き恐縮です。こんなに貰っちゃったらお返しするのもたいへんね。3.大嫌いな歯医者の定期健...
-
投稿日 2014-05-19 22:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
-
投稿日 2014-05-19 22:04
mokomoko from 神戸
by
mokomoko
博多中洲の老舗「ちんや」牛肉直営店だけあり、肉には定評があります。博多のすき焼きの味付けは、砂糖と醤油だけ。お姉さんが、最初から最後までつきっきりで鍋を見てくれます。久々に、父のすき焼きを思い出し、大満足でした。...
-
投稿日 2014-05-19 21:45
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
紫暮兵庫(東京魔人學園剣風帖)、狐邑祐一(緋色の欠片)、アンドレ(ONE PIECE)、野々宮詳子(おおきく振りかぶって)、誕生日お目出度う御座います!!!紫暮兵庫、狐邑祐一、アンドレ、野々宮詳子にとって良い一年になります様に!!!今晩はの時間で御座りまする今晩は。本日発売の『少年ジャンプ』25号の...