-
投稿日 2014-05-18 23:01
タロージャーナル
by
タロー
ことばの日の「5行日記」1.休日だって目覚まし時計はいつもの時間にピピッと。目覚めても起きなくてもいいヨロコビを感じつつ二度寝を決めこむ。2.芝生の草取りにレッドロビンとキンモクセイの剪定、いよいよやらなければならないところまで放置してしまったので仕方なく。1対9くらいの割合で妻が頑張りましたけど。...
-
投稿日 2014-05-18 22:56
現代の自分、暴走する現実記録
by
量産型水野
ピーターラビットの話を本当に知っている人って結構少ないと思うんだ何て残酷なって思うけどまぁ仕方ない、量産型水野です。事実は小説より奇なり、って言葉もあるしね。昨日ブログしようと何度も思っていましたが親父がYouTubeにハマッてしまいましてパソコンを占領されておりました、親父のドハマリは本当に凄い。...
-
投稿日 2014-05-18 21:37
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
マムシグサ(蝮草) サトイモ科(Araceae) 学名:Arisaema japonicum Blume【画像の花は、ヒロハテンナンショウ(広葉天南星)かもしれない?】 コウライテンナンショウ、ホソバテンナンショウ、アオテンナンショウ等がある。判断区別が難しいので単に(蝮草)とする(花の茎が、「まむし」模様)。自然植生: 北海道~九州の明るい森林や谷沿いのやや湿った林床に見える。春に地下の球根から茎を伸ばして仏炎苞を形成、その中に花序がある。葉は2枚で、多数の小葉に分かれ、花の苞は緑色~褐紫色を帯びる。果実は秋に橙色に熟し、トウモロコシ形状の実となる。 5月15日誌「横浜・寺家故郷村5/10...
-
投稿日 2014-05-18 19:44
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
久しぶりの筥崎宮です。ランチは、はじめてのアフロへ。日曜日ということもあって、人気店なのか行列ができていました。カウンターは、すぐに案内できるということで、カウンターでいただきました。...
-
MOTO GPじゃなくて、MOTO 3の決勝レース。今年のル・マンは、珍しく快晴なんだなぁ。いやぁ、ラストラップまでトップ争いの激しい事!STOP&GOのコースはあまり好みじゃないんだけど、このレースは大興奮!軽量カテゴリーならではの展開は、観ていて飽きない。あまりの面白さに、思わずblogタイトル...
-
投稿日 2014-05-18 18:13
タロージャーナル
by
タロー
高血圧の日の「5行日記」1.Arioで食品イベントをやっていて、『ネギむき競争』はプロの方はお断りです。2.W杯中断前の埼スタはレッズイレブンが躍動しワンダフルでグレートで完勝。スタジアムで観たかった、ゴール裏じゃなくてビューボックスで。3.娘が人のスマホで勝手にパシャリ。「パパ、福士蒼汰でSだって...
-
投稿日 2014-05-18 17:19
広報部会〜にしなり〜
by
広報部会
生活環境部会に掲載された写真の追加です
-
投稿日 2014-05-18 16:26
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
洗濯物を干しながら、見上げた空には、幻日。長い時間出ていました。
-
投稿日 2014-05-18 15:30
健全育成部会〜にしなり〜
by
健全育成部会
5月17日[土]10時から西成児童館ふれあいまつりが開催され、元気な子どもたちが楽しいひとときを過ごしました。
-
投稿日 2014-05-18 15:29
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
フタリシズカ(二人静) センリョウ科(Chloranthaceae) 学名: Chloranthus serratus (Thunb.) Roem. & Schult. 山地の林床に見える、高さ30~60cm位の多年草。ヒトリシズカよりも大きく花穂が2つと云われるが、実際には1~5本。静御前とその亡霊の舞姿を2本の軸にたとえたことに由来する由。短い根茎から節ある茎を数本直立させる。葉は対生し、広卵形。枝先に数本の花序を出し白い小さな花を多数つける。花の後に茎の下部から閉鎖花をつけた花序を出す。果実は球形で淡緑色。 自然分布:北海道・本州・四国・九州、中国(温帯-暖帯)小さな花に、同じような小さ...