-
投稿日 2023-09-14 03:00
Mr.Toriiのつぶやき
by
torii
7月のことですが、久しぶりに長年の友人であるT氏と韓国に行って来ました。彼は、M&Aのエキスパート、で世界を股にかけてビジネスをしているため、アメリカの実態や実情を教わることがとても多いです。日本のマスコミで伝わってこないことを聞くこともできます。日本のマスコミは、概して実務家より理論派を好む傾向が...
-
投稿日 2023-09-14 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
13日、米労働省が発表した8月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比(3.7%)上昇でした。最近のエネルギー高を受け、伸びは2カ月連続で加速。市場予想(3.6%上昇)も上回っています。変動の激しい食品とエネルギーを除いたコア指数は(4.3%)上昇。前月から減速したものの、依然として高水準で推移して...
-
投稿日 2023-09-13 22:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<ホアキン・フェニックス>が主演、<リドリー・スコット>が監督を務めた『ナポレオン』の公開日が、2023年12月1日に決定、新たな予告編が解禁されています。予告編では、1789年に始まったフランス革命で「マリー・アントワネット」がギロチンにかけられるシーンから始まります。国内の混乱を鎮め、イギリスや...
-
投稿日 2023-09-13 21:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ドラマ『ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~』が、フジテレビ系 にて2023年10月9日(月)から 毎週月曜 <21:00~21:54>(初回30分拡大)に放送されます。 <二宮和也>、<中谷美紀>、<大沢たかお>が主演を務める本作は、クリスマスイブという〈たった1日〉の出来事を1クールかけて描く、謎と...
-
投稿日 2023-09-13 20:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<南沙良>と<鈴鹿央士>が共演し、3月にNetflixで全世界配信されましたドラマ『君に届け』の地上波放送が決定。テレビ東京で2023年10月11日より放送されます。『君に届け』は、テレビ東京とNetflixがともに企画・製作したドラマです。<椎名軽穂>のマンガをもとに、地味で陰気な見た目のため周囲...
-
投稿日 2023-09-13 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日発行の『週刊ヤングチャンピオン』19号の表紙カバーを飾っていました、人気グラビアアイドルの<東雲うみ>(26)が、9月13日発売のマンガ誌『週刊少年マガジン』41号(講談社)の表紙&巻頭グラビアに<HIROKAZU>の撮影により登場しています。<東雲うみ>が同誌に登場するのは初めてで、水着姿をは...
-
投稿日 2023-09-13 16:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今夜<23:20>より「NHK― BS1」にて、ドキュメンタリー『”マリリン”を生きる』の放送があります。「子供が観て喜ぶ映画の女優になることが夢だった」という<マリリン・モンロー>(1926年6月1日~1962年8月5日)でしたが、与えられたのは「魅力的で都合のいい女性」役ばかりで、彼女が自身で出演映画を選べるようになったのは晩年になってからです。番組では<マリリン・モンロー>が過ごした1950年代のハリウッドと、ポスト♯MeTooとなる現代を対比。彼女はどんな苦難を乗り越え「映画史上最も有名な女優」になったのか。〈マリリン・モンロー〉として生きた1人の女性の闘いを映し出していきます。...
-
投稿日 2023-09-13 15:44
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
13日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比100円48銭(0.31%)安の3万2675円89銭で前場を終えています。前日の米ハイテク株安を受けて投資家心理が悪化し、東京市場で半導体関連の一角に売りが出ました。日経平均が節目の3万3000円に接近する場面では戻り待ちの売りも出て、相場の重荷...
-
投稿日 2023-09-13 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、ホールセールクラブ(会員制倉庫型卸売・小売)チェーン〈コストコ〉で販売されています【千年屋】の「おいしいドーナツ」です。外形6センチほどの円形、独自配合の生地を牛乳と卵の水分だけで練り上げ、家庭でつくるドーナツをイメージして作られています少し油の味が強く感じましたが、昔...
-
投稿日 2023-09-13 13:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
13日午前の東京外国為替市場で、円相場は下落しています。12時時147円円38~40銭と前日17時時点と比べて58銭の円安・ドル高でした。原油高が日本の貿易赤字を拡大させ、国内実需筋のドル調達需要を高めるとの見方から円売り・ドル買いになっています。日米金利差の拡大を見込む円売り・ドル買いも引き続き相...