-
投稿日 2013-03-29 08:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
みなさんが持ち寄った料理とお酒でいっぱい!まさに、「さかなで いっぱい!」 です。「お酒も いっぱい!」 「料理も いっぱい!」これらにマスターの作る料理が加わります。さらに、お店のビール、ハイボール、チューハイ、日本酒、焼酎類も呑み放題です。マスターに言いました。 「こんな素晴らしい店は他に無い...
-
投稿日 2013-03-29 06:22
解体心象
by
ペガサス
鳴門寂庵に機材設定の為に行きました。寂庵へ行く道の途中に本家松浦酒造はあります。県道脇で醤油工場と共に建っています。以前、地元スーパーでたまたま「鳴門鯛 純国産・無添加純米」を買って呑んだところ美味しかった事と、ラベルの鳴門鯛がめでたい三番叟の鯛に似てとても気に入って一度訪れて見たいと思っていたのです。200年余りの歴史があるそうで100m程入った母屋は重厚な門構えです。県道側に出荷倉庫と事務所があってお酒の購入もできそうなので、事務所へお邪魔しましました。かつては県外から来た杜氏が酒造りをしてたのを今は松浦正治杜氏のもと地元の若い蔵人が昔ながらの製法で酒造りに取り組んでいるそうです。近くの四...
-
投稿日 2013-03-28 21:46
my favorite
by
birdy
スダチ酢で漬けた鯖のきずし、美味しかったです。鯖はもう終わりかな?新鮮だけど、脂ののりはイマイチかなぁ。身は大きいけど、太くはなかったです。
-
投稿日 2013-03-28 18:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いわゆる尼崎で言う、角打ち、立ち呑みのことです。酒屋併設型の立ち呑み屋で飲むことを、尼崎では 「ちょろ呑み」 という。工場で働く人たちが 「早番明け」 「遅番明け」 「夜勤明け」 いつでも気軽に呑め、他の工場で働く職人達とコミュニケーションをとれることから、「ちょろ呑み」 文化が根付いたといわれてい...
-
投稿日 2013-03-28 14:37
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『尼いも(あまいも)』 とは、兵庫県尼崎市が原産の芋。これはその 「尼いものツル」 を使った佃煮です。尼崎商工会議所が支援し、尼食プロジェクトが開発・販売。【尼いも】 江戸時代、現在の尼崎市の臨海部で栽培を開始されたとされている。 土質が栽培に適したサツマイモで、京阪神の料亭などに数多く出荷された。 しかし、1900年代の室戸台風とジェーン台風による浸水被害により農場が被災。 尼いもは衰退、2000年になって 「甘くておいしい尼いもをもう一度口にしたい」 と、 尼崎市の 「尼崎公害患者・家族の会」 が立ち上げた 「尼崎市南部再生プラン」 の一環で、 その復興プロジェクトがスタートす...
-
投稿日 2013-03-28 13:18
my favorite
by
birdy
姫のお誕生日プレゼントを買いに行った時、三越の催事でかいました。全国の美味しいものがいっぱいの催事です。赤福、大好きです。漉し餡だし、上品な甘さ。これだけの餡子なのに甘すぎないのがいいです。他にも欲しいのがあったンですが、売り切れ!やはり午前中にいかなくちゃね。(sweets)...
-
投稿日 2013-03-28 12:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お昼のランチは、週代わりで2種類用意されています。今週は、「鶏のカラアゲ」と「牛肉のスタミナ焼」の2種類です。平日のモザイクの飲食店は、どのお店も空いているようで、窓際の明るい禁煙席に座れました。ランチの値段は、食後の飲み物が付いて(750円)ですので、お得感のあるセットメニューだと思います。メイン...
-
投稿日 2013-03-28 12:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
阪神尼崎駅北側、2号線に出る手前にある酒屋さんが営む立ち呑み。コの字型になったカウンターのみ。中は女将さんらしい女性が入っています。お客さんは、ほぼ常連さんのようです。アテは、やっぱりあります 「おでん」 「きずし」 「すじコン」雰囲気、内容はかなりレア、女性客は入りにくいかも。おいさんには哀愁があ...
-
投稿日 2013-03-28 09:26
my favorite
by
birdy
久しぶりのロールキャベツです。TVで、キャベツだけ食べてダイエットした話をしてたので・・・急にロールキャベツが食べたくなりました。キャベツのクズ(はがすときに破れて失敗したものなど)をみじん切りにしてお肉、玉ねぎとまぜました。誰も気づかなかった!これからもそうしようっと!タネの増量になって、お財布も...
-
投稿日 2013-03-27 20:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵の「突き出し」は、口当たりのよい<春雨サラダ>と、大好きな牛蒡が入っています<根菜類の煮付け>で、生ビールの幕を開けました。落ち着いたところで、懐かしい<イタリアンスパゲッティ>を頼みました。「小学校の給食の味だぁ~」と、一歳年下の<やすえ>ママさんにいいますと、「わたしらの世代は、これやもんな...