-
投稿日 2013-04-03 19:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
新鮮な魚介類料理が美味しい人気店。お勧めの魚介類が店頭に並んでいます。(下手な立て看板より効果的)その魚介類を見て、スルスルと誘われるように店内に引き込まれる。メニューも魚介類が中心で、刺身、焼き物、煮付け、天ぷら、鍋物も。 ★先ずは店頭、店内、メニューを。 『地魚屋台とっつぁん 天神橋店』 大阪府大阪市北区天神橋2-2-22 06-6357-1003...
-
投稿日 2013-04-03 16:36
淡路島 ケーキ便り 末廣
by
あっちゃん
4月になりました。いろんなことが新しく変わったり 変わらなかったり、お別れしたり 出会ったり。大きなケーキのご注文も多いこの時期たくさんでワイワイ 語り合って食べて下さいね!...
-
投稿日 2013-04-03 09:21
my favorite
by
birdy
朝から雨が降ったりやんだりの一日でした。風がなかったので「花散らしの雨」にならなくてよかったです。でも「花冷え」の雨でした。指を怪我したから簡単なものをと考えて…作るのも、食べるのも、親指をあまり使わなくていいののをと考えると、細かいものは無理です。得意の大雑把料理になりました。(^_-)-☆4月に...
-
投稿日 2013-04-03 06:23
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ランチ何食べたい・・・「食べ放題」若いね〜〜〜
-
投稿日 2013-04-02 21:32
my favorite
by
birdy
指の怪我で苦戦中です。お魚は食べたいけど捌けない。かまの塩焼きなら、塩をしたらいいだけだからいいかと持ってしたけど・・・食べられなかった!お箸が使えない!これは迂闊でした。調理は簡単だったけどね。(;一_一)フォークで食べました。...
-
投稿日 2013-04-02 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵は、ご飯の炊飯も小一時間かかりますので、お弁当にて済ませることにしました。選んだのは「サンキュー弁当」で、その名の通り(390円)です。いろんな種類のお弁当が並んでいましたが、やはりビールのお伴という潜在意識が働くのでしょうか、<鶏のから揚げ・春巻き・揚げシューマイ>という、揚げ物が主体のお弁当...
-
投稿日 2013-04-02 12:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前回に訪れたときに大将から、近くに <インド料理店> が開店することを教えてもらいました。「インド料理のお店、開店しましたね」と言えば、「大きなガラス張りの店構えでは、入ってみようという雰囲気ではないでしょう」と、大将のご返事です。もともと喫茶店でしたので、明るい日差しはいいのでしょうが、レストラン...
-
投稿日 2013-04-02 09:46
my favorite
by
birdy
怪我して包丁が使えないから、簡単なものに。スーパーをグルグルまわってもいい考えが浮かばず・・・で、ピザでした。お決まりの具プラスピザ!「ピザばかりは嫌。ナポリタンが食べたい」とウルトラが言いだして・・・作ってくれました。感謝感謝です。...
-
投稿日 2013-04-02 06:37
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『杉錦 山廃純米 天保十三 古式造り』 杉井酒造 静岡県藤枝市小石川町 掛米:静岡県産あいちのかおり(78%精米) 麹米・酒母米:静岡県産ひとめぼれ(70%精米) アルコール度数:15.3度 日本酒度:+6 酸 度:2.1 酵 母:協会7号 酒 母:山廃もと 火入れ:一回(瓶火入れ) 活性炭無使用 杉井酒造は天保13年(1842年)の創業。 わずか400石ほどの蔵。この地では静岡型の素晴らしい吟醸タイプの酒を醸す蔵が多い中、この杉錦ではなんと造りの80%が生もと、山廃の酒母での酒造りを行っており、名醸地・藤枝の中でも異彩を放っています...
-
投稿日 2013-04-02 00:46
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
熊本県産のお米 「森のくまさん」 を手に入れました。早速お昼に、炊いてその日本一の味を確かめます。【森のくまさん】 平成元年から8年の歳月をかけて熊本県農業研究センターで開発されました。 コシヒカリ父とヒノヒカリ母から品種改良されたお米なので、粘りがあって香りも良い、期待の新品種です。 「(森...