-
投稿日 2013-05-30 09:00
my favorite
by
birdy
2013/5/26 Sun.ババショフが大阪のお土産で買ってきたSweetsを、晩御飯のあとに。sweetsは別腹ですねぇ。姫と「帰れま10」で1位だった不二家のSweetsを買ってくる約束だったんだけど、お店がなくなっていて…高島屋のデパチカでWaffle cake R.Lというところのを買ってき...
-
投稿日 2013-05-30 08:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「かち割氷で美味しい!!」 夏のお酒です。「かちわりまんさく」 と呼んでくださいと。これもラベルがユニークですね。5月に発売されたばかりのお酒です。氷を入れて美味しく飲める、旨辛口に仕上げた吟醸酒。 『まんさくの花 吟醸かち割り原酒』 日の丸醸造 原料米:秋田県産酒造好適米 精米歩合:60% 日本酒度:5.5 酸度:1.5 アミノ酸:1.4 使用酵母:非公開 アルコール分:19~20度 ★アルコール度数を高く設定、氷を入れても味が崩れません。...
-
投稿日 2013-05-30 01:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
これも 「自瀑 ど黒」 の山本合名会社の蔵の酒です。こちらの酒はいたって真面目に造られた日本酒です。六代目蔵元・製造責任者で研究熱心な 山本友文氏が、米栽培、精米、仕込みまで酒造りの全工程に携わった、入魂の一滴! 『山本 純米吟醸』 山本合名会社 秋田県山本郡八峰町自社栽培「酒こまち」100...
-
投稿日 2013-05-29 23:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
黒い酒は誰でも驚きます、黒食品は体に良いと言っても・・・? 『自瀑 ど黒 純米にごり生酒』 山本合名会社 秋田県山本郡八峰町 原料米:めんこいな 精米歩合:60% 秋田純米酵母・協会901号 日本酒度:+2 酸度:1.8 アミノ酸:1・5 アルコール度数:14...
-
投稿日 2013-05-29 20:44
my favorite
by
birdy
またまた賑やかな晩御飯です。朝のcallingで食べにくることになったので、前日にゲタ(舌平目)を買ってあったので煮つけは外せず、へんな献立になりました。<m(__)m>「しょース」をつかった焼そばもしました。甘口で美味しかったです。Little 姫がたくさん食べて\(◎o◎)/!
-
投稿日 2013-05-29 20:18
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
お酒を造る原料(麹米・掛米)となる米の品質(ランク)と品種です。お酒を造る原料米は、大きく別けて 【酒造好適米】 と 【一般米(酒造適性米)】 に大別される。【酒造好適米とは?】 農産物検査法の 「醸造用玄米」 に分類される品種。 大粒で心白(米粒の中心部のデンプン)があり、低タンパク含有の...
-
投稿日 2013-05-29 20:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いまでは居酒屋や韓国料理店で普通に使われています「チャンジャ」という言葉ですが、韓国ソウルでは通じませんでした。魚の内臓の塩辛のことを「チャラン」とか「チャンランジャ」と呼ぶことが多く、「チャンジャ」という呼び方は在日韓国人の方の和製韓国語のようで、釜山や済州島南部では、「チャンジャ」で通じることも...
-
投稿日 2013-05-29 13:51
つれづれなるままに
by
高橋京太
サクラメントのMikumiレストランは、相変わらずいつ行っても大入り。宿舎の場所によって行くところも毎回変わるのですが、市内に6店舗もあるので、どれかのお店で夕食のお世話となります。今回主に行ったところは、Midtown店。官庁街に位置してるこの店のディスプレイや調度品は、抜群の洗練さがあります。寿...
-
投稿日 2013-05-29 13:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今回の酒友の 「有名ブランド酒 vs 無名実力酒 利き酒の会」 での人気NO.1の酒です。あの十四代や飛露喜、而今の有名ブランド酒を抑えて、堂々の1位!たまたま先日、公園前世界長で同銘柄を偶然にいただいていました。 『射美 特別純米 槽場無濾過生原酒』 杉原酒造 岐阜県大野町 原料米:揖斐の誉AMS18(岐阜県産米) 精米歩合:60% 日本酒度:-5 酸度:2,3 アルコール度:16,0度 酵母:9号系 造り:速醸系 杜氏:杉原 慶樹(五代目)標準小売価格:1.8ℓ(2,625円) という、コスパの酒です。ペガサスさんの調査によりますと、この蔵元はdo...
-
投稿日 2013-05-29 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
手前に置いたご飯が大きく映っていますが、今日も「大めし」(180円)と味噌汁(100円)を、大衆食堂での作法通り、まずは先に注文です。おかずは、<鶏肉のオイスターソース煮>(200円)、<マカロニサラダ>(100円)、<ししとう>(100円)の組み合わせで、〆て(680円)です。<鶏肉>はもも肉一枚...