-
投稿日 2013-06-01 00:40
カイの家
by
hiro
今回のお土産は、かりんとうまんじゅう。横川のSAで買いました。これ結構いけます。トースターで温めて食べてもおいしいです。
-
投稿日 2013-06-01 00:14
my favorite
by
birdy
駿河湾産の新鮮桜えびです。瞬間冷凍です。桜舞鮮。前回はかき揚にしましたが、ちょっと勿体ない気がしました。今回はそのまっま、お造りです。とても美味しかったです。...
-
投稿日 2013-05-31 22:18
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
トマトケチャップで味付けした日本独自のパスタ料理。具材はタマネギ、ピーマン、これにハム、ウインナーソーセージ、ベーコン等の加工肉が加わる。タバスコや粉チーズを好みでかける食べ方が一般的。どちらも本場イタリアではこのような料理はないという。『ナポリタン』 は横浜が発祥の地とされる。一方、関西では昔から...
-
投稿日 2013-05-31 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸市役所の南側にあります東遊園地で、本場ドイツビールの祭典【神戸オクトーバーフェスト】が、5月29日(水)から6月9日(日)まで開催されており、ビール党としては楽しみな祭典ですので出向いてきました。ビールグラスのデポジットとして(1000円)が必要ですが、グラスを割ったり持ち帰り防止策としては仕方...
-
投稿日 2013-05-31 13:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
最近はスーパーでも普通に販売している 「ルッコラ」。主にサラダとして葉を生食するが、おひたしや炒め物にも使われる。独特の辛み・苦みは加熱によって消える。栄養素としてはカルシウム・鉄分・ビタミンCが豊富である。ルッコラ、トマト、キュウリのサラダの上に、和牛を玉ネギでさっと炒めて乗せ、胡麻ドレッシングを...
-
投稿日 2013-05-31 13:32
my favorite
by
birdy
5/28、牛スジ肉とお大根の煮込みを作ろうと圧力鍋をつかったら、蓋についてた弁がふっとんで、蒸気がふきあがり、もう少しで大やけどしそうになりました。蓋の裏で止めるネジが緩んでいたようで…それで5/28は途中で止めました。牛スジ肉は途中なのでさましてそのまま冷凍に。圧力鍋が直ったら続きをします。で、お...
-
投稿日 2013-05-31 11:20
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ホタテもこの時期が美味しくいただける時期です。身がふっくらとして美味しい旬の時期は5月から7月にかけてと、産卵に向け卵巣や精巣が大きくなる前の11月頃から12月頃となります。ホタテ貝は東北から北海道を主産地とする寒海性の貝類で、海底の海藻などに産卵し、5年で15センチ位に成長します。(天然物)貝柱は...
-
投稿日 2013-05-31 10:31
my favorite
by
birdy
2013/5/29 Wed.マドモアゼル久美子クッキング教室でお知り合いになったペルー出身の方に、ペルー料理を御馳走になりました。彼女のお宅に招待されて、楽しいひと時を過ごしました。珍しい、美味しいお料理と楽しいお喋り!(^_^)v先ずは前菜から。コメント欄に続きます。詳しいことは天使ちゃんのブログ...
-
投稿日 2013-05-31 08:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この時期が旬の 『空豆(ソラマメ)』 をいただきました。ソラマメは古代エジプトやギリシア、ローマにおいて主食とされていた。紀元前3000年以降中国に伝播、日本へは8世紀ごろ渡来したという。収穫は5月頃から。長さ10−30cmほどのサヤには3−4個の種が含まれている。塩ゆでするか、さやごと焼いて、中の...
-
投稿日 2013-05-31 06:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
伊賀は秘蔵の国 山紫水明の自然郷 名張川の流れにいだかれ 水もよし気候もよく 良質の伊賀米の出来る処 古き酒蔵ありて酒うまし 『而今 九号酵母火入れ 特別純米』 木屋正酒造 三重県名張市 原料米:富山産「五百万石」80%、三重産「山田錦」 日本酒度:+1 酸度:1.7 杜氏:大西唯克 【而今とは?】 「過去に囚われず、未来に囚われず、ただ今を精一杯生きる」 大西杜氏の純粋かつ強い気持ちで醸す気持ちが現れています。...