-
投稿日 2011-10-13 00:54
みどりの風
by
エメラルド
韓国マーケットでは、生きているダンジネスクラブがお値打ちなことがあるのですが、どうも生きている蟹をお鍋に入れるのに抵抗があって、いままでずっと見るだけでした。ところが今回、誰かさんが、クックしてくれるというので、ゲットしてお任せしました~!この蟹で2ポンドちょっと(約1Kg)で13ドルちょっとでした...
-
投稿日 2011-10-12 20:54
my favorite
by
birdy
ほんと、炊き合わせです。小芋さんは、圧力鍋で。干し椎茸は、1袋全部戻して甘辛く炊いて。レンコンミンチ巾着(おでんの残り)も別のお鍋で甘辛く炊いて。お買い物に出なかったので、緑がなくて。庭の復活した木の芽を採ってきました。(^^ゞ【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2011-10-12 19:23
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
恒例の灘五郷、灘の酒蔵による特別試飲会が開催されます。参加蔵は16蔵、 兵庫県神戸県民局「地域活性化集客支援事業」 の一環です。【場 所】 御影クラッセ 1F 広場(阪神電車御影駅北側)【日 時】 10月13日(木)・14日(金) 各日17:00~20:30(受付はPM8:00まで)【試 飲】 有料1セット300円(灘の酒3種類&おつまみ) 収益金は「あしなが育英会」に寄付 ★13日、PM5:00より鏡開き、先着100名様に樽酒プレゼント。【主 催】 灘五郷酒造組合 【共 催】 御影地区まちづくり協議会【後 援】 兵庫県神戸県民局・神戸市・西宮市 ★両日とも会場にいます、仙介、...
-
投稿日 2011-10-12 12:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前、パスタ専門店だった 【Queena(くい~な)】 が7月31日に閉店した場所に、10月7日開店したのが、この鳥処【波止場花通商店】さんです。鳥肉を中心にしたお店で、お持ち帰り用のお弁当も並行して営業されています。お店のメインは、鳥めし「金」と「銀」のようで、「金」は薄くスライスした鳥むね肉とコ...
-
投稿日 2011-10-11 20:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今日はサラリーマンさん達は三連休明けの出勤日ですので、いつもの立ち呑み屋さんは混むだろうと思い、新開地は止めて【げんちゃん】に出向きました。暑い夏場は、「ポテトサラダ」や「トマト」など、口当たりの軽い肴を選んでしまいますが、秋口ともなりますと煮物やなべ物類が恋しくなります。今夜は「厚揚げの煮物」(3...
-
投稿日 2011-10-11 16:42
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
神戸地元酒保存会主催の 『神戸地元酒まつり』 が生田神社境内で開催されました。いつもの灘の地酒蔵元5社の共同企画です。濱田屋さんを事務局とする、大笑快(会)と飲酒主義共和国、それに灘の地酒を飲もう会のメンバーがお手伝い。さかなでいっぱいのマスターとお客さんたちも掛け付けて頂きました。神戸角打ち学会の...
-
投稿日 2011-10-11 14:39
my favorite
by
birdy
お茄子を貰ったもんだから…揚げ浸しはもうマンネリだし…マーボー茄子を食べた記憶がありません。マーボー豆腐も、あえて自分から選ぶメニューではありません。それなのに急に食べたくなって!ネット検索しました。コレを参考にして作りました。甘味噌(テンメンジャン)はなかったので、先日作った「手前みそ」で。(^_...
-
投稿日 2011-10-11 00:02
みどりの風
by
エメラルド
お化けかぼちゃにカービングと盛り上がっているスーパーの駐車場には、臨時のホットドッグの屋台も出ていました。メニューはやはりかぼちゃ関連商品。かぼちゃの入ったソーセージやクッキー、この季節の定番の飲み物アップルサイダー(これは無料~!)このホットドッグ、とっても美味しかったです~!*コメント欄に他の映...
-
投稿日 2011-10-10 23:59
カイの家
by
hiro
今日は朝9時半から西洋アンティーク陶磁器研究会で、そして、午後2時半からロムドシンで「センチュリー オブ デザイン」展の講演会で、陶磁器のお勉強をたくさんしました。またロムドシンで、私のコレクション展の図録を販売することが今日からできるようになり、3冊ほどサインをしました。いや、なかなかサインを書...
-
投稿日 2011-10-10 23:18
my favorite
by
birdy
我が家の今季初のおでんは、お祭りの晩と決まっています。姫が数日前から楽しみにしてまっているんです。「お蒟蒻、たくさんしてね、パパは卵よ!」と。お手伝いもしたがって、お手伝いしてもらう物を残しておくのが大変!今回は「木綿豆腐」を切ってもらいました。あとは、茹でておいた大根をお鍋に入れてもらって…牛スジ...