-
投稿日 2011-11-16 21:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
長崎産のじゃこ天をアテにレッドアイです。久し振りにお二人にお会いしました。マドンナはいません。お二人の白魚のような指をご覧ください。残念ながらお顔の画像は撮ってません。この指の画像で判断してください。 ★お二人とも凄い美人の方です、今度はいつ会えるやら。 (次回はお顔の画像を・・・)...
-
投稿日 2011-11-16 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いつ飲んでも旨い酒です。日本酒度+9・7という超辛口酒。酸度が2を超える2.5というのもいい。酸度が2.5だからか辛さを感じさせなく、旨味とまろみが広がる。今や山陰の代表的な日本酒として存在感を示している。 『王禄 超辛口純米 無濾過直汲』 王禄酒造 島根県松江市東出雲町この蔵、全てが無濾過、火...
-
投稿日 2011-11-16 18:11
みどりの風
by
エメラルド
寒くなると無性に食べたくなってくるラーメン。ご近所にあるALOHAラーメンに久々に行ってきました。今回は、ラーメンと餃子のコンボと、ラーメンとガーリックライスのコンボにしました。ラーメンは、塩と味噌。どれもとっても美味しかったです。(^▽^)...
-
投稿日 2011-11-16 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
芋焼酎七夕で有名な蔵の酒です。千日(約3年)以上、甕で寝かせて熟成させる。寝かせた分だけ、やわらかくまろやかで口当たりの良い飲み易い芋焼酎。女性の方、芋焼酎初心者の方にお勧めです。 『千夜の夢』 田崎酒造 鹿児島県日置郡市来町 【人生求夢 夜毎酔夢】 “やわらかな香り まろやかで深い...
-
投稿日 2011-11-16 12:26
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年、お昼間は「食堂」として、夕方からは「居酒屋」さんとして、お店を新しく改装された 【白水食堂】 さんでお昼ご飯です。改装される前までは、ショウーケースにおかずのお皿が並べられており、好きなモノを選ぶことが出来ました。「居酒屋」と併用となり、大きなショーケースがなくなってしまいました。また、「食堂...
-
投稿日 2011-11-16 10:57
my favorite
by
birdy
「予約でいっぱいの店の~~~」シリーズ。銀座<ラ・ベットラ>の落合シェフの自信作です。ファルコンさんお薦めの「うにのクリームソース」、どこを探しても売ってないんです。3店、探したけど・・・やっぱり、人気なんやわ。で、アラビアータ、ポモドーロ、ボロネーゼにしました。大失敗!味じゃなく、取り合わせが、全...
-
投稿日 2011-11-15 20:50
my favorite
by
birdy
結婚記念日の晩御飯というのに、何ということもない晩御飯になりました。(^^ゞ【コメント欄にも画像あります】
-
投稿日 2011-11-15 20:32
エンジェルライフ:高松
by
天使
香川県さぬき市、四国八十八箇所の結願寺、 大窪寺の門前にある「八十八庵」では、 30年ほど前から1.5ヘクタールの栗林で栗を育てています。 その自家製栗を使った「栗飯」を買ってきました。 ほっこり甘い秋の味覚ですね!☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪...
-
投稿日 2011-11-15 16:25
季節の匂い
by
紫
本日のおちゃのじかんは、北の国からやってきた【BONNE】です。くるみとレーズンの食感のケーキと濃厚なカスタードクリームをミルクチョコでコーティング。グランマニエの芳醇な香りを封じ込めています。不思議なことに、液体のアルコールは、全く駄目なのですが、お菓子のアルコールは大好きというわたしです。北の自...
-
投稿日 2011-11-15 07:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分臼杵で取れた甘藷、甘太くん(紅はるか)を使用した芋焼酎です。甘太くん(商品名) とても美味しく甘味の強い甘藷です。その甘藷を使用して造った、大分では珍しい芋焼酎です。甘味と旨味! 爽やかな甘藷の香り、まろやかな芋焼酎に仕上がっています。 『甘太くん 常蔵』 久家本店 大分県臼杵市江無田38...