-
投稿日 2011-11-23 16:35
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
吉祥寺駅の北側の住宅街の一角にある南欧料理のお店です。少し遅めの時間でしたけれど3人でシェアできるように1.5倍に盛り付けてもらったりリクエストに丁寧に応じていただきました。美味しい欧州料理を堪能いたしました。・SB(3セット) 1200円・クリュー (大)1800円・鴨スモークのサラダオレンジソース(大)2100円・セウタ(魚貝類のチリトマトソース煮)(大)1950円・ラグー 2800円・牛ロースのタリアータ 3600円・フロマージュ(チーズ) 3人前 2800円・赤ワイン 3800円・ハウスワイン 3000円・デザート 1800円など3人で28Kでした。ご馳走さまでした。 東京都武蔵野...
-
投稿日 2011-11-23 16:31
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
いせや総本店 公園店に行きました。焼鳥は1本80円もつ煮込みは350円サッポロの瓶ビールは大瓶で500円。軽く飲んで3人で5K。お酒飲みの味方です。ご馳走様でした。0422-43-2806 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-15-8JR吉祥寺公園口 徒歩5分吉祥寺駅から314m営業時間 12:00~22:00日曜営業定休日 月曜日 http://www.iseya-kichijoji.jp/http://r.tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13005878/...
-
投稿日 2011-11-23 16:28
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
横浜、関内にある日本料理 梅林川沿いの落ち着いた佇まいのお店です。作りは古く老舗の雰囲気が漂います。 季節料理のコースをいただきました。お造りは旬の厳選活魚八品盛りに活伊勢海老が付いています。松茸の土瓶蒸し。本日の特選素材は籠の中の毛蟹、鰻、鯛からチョイスします。鰻を白焼きにしてもらいました飯物は名物のうなぎの朴葉蒸しです。一人13Kぐらいでした。ご馳走さまでした。 神奈川県横浜市中区吉田町52045-251-7656 JR関内駅より新横浜通りを桜木町方面へ徒歩5分桜木町駅から341m営業時間11:30~14:30 17:00~22:00ランチ営業、日曜営業定休日 無休http://www.b...
-
投稿日 2011-11-23 16:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
写真酒さんと別れて、ひとり住吉に。ふと 「さかなでいっぱい」 を覗くと、ダーリンおやよさん夫妻が!帰り道の、通り道が、寄り道の、横道で、道草(酒)を食う(呑む)ことに。これは呑み直さなければと、この日の6軒目となりました。この時点で11時過ぎ、飲み始めて6時間になります。飲んだ酒は、「薩摩 龍(りゅ...
-
投稿日 2011-11-23 14:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「神戸かくうち」 でpapaさんと別れて、写真酒さんと神戸駅前にある店へ。 『岡八』 久しぶりです。阪神タイガース推奨の大分八鹿酒造の 『なしか!麦・芋』 を置いています。トラキチのマスターが今年からお店の定番酒に決めました。なしか!の芋焼酎をロックで。アテは、写真酒さんが注文した 「明太子入のオ...
-
投稿日 2011-11-23 12:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
変わったネーミングと当て字、「まむし」 と読みます。 【神戸かくうちにて】「知る人ど知る」 宮崎の芋焼酎。 『摩無志』 古澤醸造 宮崎県日南市原料芋に黄金千貫、白麹使用、常圧蒸留で本来の旨味、芋の味と香りを残す。甕仕込み、甕貯蔵、甕熟成、で丁寧に造られた芋焼酎。まろやかな味わいながら、切れ味と...
-
投稿日 2011-11-23 08:17
my favorite
by
birdy
付け焼刃のゴルフ練習に行って、大慌てで晩御飯です。安い牛肉だったので、普通にすき焼き風の煮ものにするつもりが、面倒になってすき焼きに。安いお肉だから、イマイチかと思ったけど、意外と美味しかったです。でも、すき焼きのつもりじゃなかったので、お豆腐、お蒟蒻もなく・・・不ぞろいなすき焼きになりました。(^...
-
投稿日 2011-11-22 20:20
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
久しぶりの公園前世界長です。フルーティーな吟醸香、まろやかな旨味、ふっくらした酸味、キレのある辛味、シャープな切れ味。上槽後、タンクで貯蔵され、じっくりと味乗りされた、昔ながらのひやおろしの雰囲気。 『寫楽 古典 純米吟醸 ひやおろし』 宮泉銘醸 福島県会津若松市東栄町 原料:会津湊...
-
投稿日 2011-11-22 19:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
灘五郷の酒フェスタからここに移動です。「せっかく元町に来たので」 と言う事でpapaさんと。夕方の5時半、会社帰りのサラリーマンで大賑わい。店の中に入りきれず、外にビールケースを重ねてテーブル代わりで飲んでます。ビールを一緒に、にごり酒、papaさんはカンチュウハイ。アテは枝豆、ジャコおろし、ホワイ...
-
投稿日 2011-11-22 17:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
17日のボジョレーヌーボー解禁日に飲めなくて、一日遅れで飲みました。「さかなでいっぱい」 にはあったのですが、午前0時にならないと飲めないとの事。この店、11時で閉店。(と言うことで17日には飲めませんでした)翌日、「しん介」 でいただきました。他のワインと飲み比べましたが、今年の出来具合は分かりま...