-
投稿日 2012-03-01 21:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日の〆は、阪神御影の居酒屋 「川」 です。六甲道ブログさんご夫妻と4名で、濱田屋さんの打ち合わせ会の帰りです。この店も、オープン当初からのお付き合いです。和泉信夫マスターが独身のときから、今では結婚されてお子さんもおられます。マスターのご両親が沖永良部出身と言う事で、マドンナとは特に気が合うよう...
-
投稿日 2012-03-01 20:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<平成23年度建築関係専門委員研究会>が神戸地方裁判所で行われた後、所長さんをはじめ判事(裁判官)・書記官との懇親会が【チサンホテル神戸】で行われました。裁判や調停で判事さんたちとは接していますが、お酒の場での懇親は初めての経験です。研究会では、どうしても建前の意見になりがちですが、丸テーブルを囲ん...
-
投稿日 2012-03-01 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「灘の地酒を飲もう会」 が発案・企画し灘の地酒蔵5社と飲食店の協力を得て計画されるイベントです。神戸角打ち学会からも日本酒PRと飲食店新発見と言う事で、協力・参加いたします。『街バル』 とは、 街 (MACHI) + バル (スペイン語のBAR) のことで、気楽にハシゴ酒をして街を楽しもうというものです。『灘の地酒☆街バル』 は、ワインを灘の地酒に持ち替えて、 飲食店が提供する 「灘の地酒+一品(つまみ)」 をハシゴして歩くイベントです。『灘の地酒街バル』 をなぜやるの?灘・東灘は江戸時代から灘五郷と呼ばれ、日本一の酒造りの街です。しかし阪神淡路大震災でこの地域は壊滅的な損害を被り、大半の...
-
投稿日 2012-03-01 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今年の秋ごろに開催予定の 「灘の酒 街バル2012」 の打ち合わせ会を開く。濱田屋さんに、「灘の地酒を飲もう会」 の佐野会長を中心に会員11名、学会より4名が出席。会長より街バルの開催趣旨説明があり、会員みなさんの意見を集約し、開催概要が決まりました。【主催】 灘の地酒を飲もう会・神戸地元酒保存会 【協力】 神戸角打ち学会【開催概要は次のブログに詳しく掲載します。 先ずは加盟店の募集からスタートです。】★打ち合わせ会の後は、みなさんで鶏・魚介類の寄せ鍋を囲んでの懇親会です。 (画像) 【いただいた日本酒】 「大吟醸 備前雄町」 「千代田蔵」 「天の戸 美稲(秋田)」 「大黒正...
-
投稿日 2012-03-01 12:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
30年近く、業界の委員会や講習会などで良く利用しています<私学会館>ですが、1階にあるレストラン【ハナワグリル】で食事をしたことはありません。たまに珈琲の出前を、会議中に注文するぐらいでした。久しぶりにナイフとフォークを使うのもいいかなと、「日替わりランチ(ポークカツ)」(1200円)を選びました。...
-
投稿日 2012-03-01 11:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
神戸ベイシェラトンホテル&タワーズが、開業20周年記念と、NHK大河ドラマ平清盛の放映を記念したフェアです。テラスレストラン「ガーデンカフェ」 でのランチバイキングに昨日行ってきました。兵庫県フェアーと題しているだけに、兵庫各地の食材を使用した名物料理が並んでいました。【主な食材】 瀬戸内産鯛・穴...
-
投稿日 2012-03-01 10:39
my favorite
by
birdy
いつもならかき揚天にするけど、から揚げに。こっちのほうが軽く揚がるけど、ダイレクトに海老なのでちょっとひつこいですね。【コメント欄にも画像あります】
-
投稿日 2012-03-01 09:01
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
2月はどのレギュラーサンドイッチも $5 と言う価格。今週の夕食は Sunbway が多くなりそう。これ昨日の夕食・・・ワンちゃんたちのほうがてがこんだ物を食べています。(笑)
-
投稿日 2012-03-01 08:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日は、「かこも」 ⇒ 「さかな・・」 ⇒ 「しんの介」 のいつものトライアングル。さかなで飲んだ常連さんで満席、気の合う仲間が揃いました。飲み物の注文は、気が合っても 三者三様です。 ダーリン 『角ハイボール・380円』 おやよさん 『勝ち割りワイン・380円』 ◎井さん 『焼酎お湯割...
-
投稿日 2012-03-01 00:01
カイの家
by
hiro
びわタルトケーキです。びわは市原が有名ですが、鴨川のお土産です。味は、まあ、普通のタルトです。ちょっとびわの味がするかな..