-
投稿日 2012-09-10 23:05
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
利き酒をする場合のコツ、方法の基本4ポイントです。鑑定のプロが行う 「官能検査」 のことです。 ①色 ②立ち(香り) ③含み香 ④味色(目)、香り(鼻)、味わい(口)で感じ取ることが、利き酒(試飲)です。①の色は、「利き猪口」 を使用しますが、最近は色目はあまり重視しません。 (利き酒コン...
-
投稿日 2012-09-10 21:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日は酒友さんに、酒販店関係者が10名、一般参加者が20名。合計30名の方々での、利き酒会、試飲会、懇親会です。一般参加者は若い方たちが多く、特に若い女性が目立ちました。試飲会が終わり、利き酒コンテストは女性が優勝、表彰後はみなさんで懇親会。美味しい料理が沢山並び、先ほどの10銘柄酒もオープンされ...
-
投稿日 2012-09-10 20:57
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
松の寿、大吟醸から純米酒までの10銘柄の中から、2種類の銘柄を当てるという事なのですが、これが意外と難しいのです。結果は、おいさんもマドンナも全くの外れでした。30名の参加者の中には酒販店の10名も含まれていますが、正解したのは若い女性ただ一人。(お酒とトロフィーを受賞)見事です、よく当てたと思いま...
-
投稿日 2012-09-10 19:57
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
主催者 佐藤順久店主の利き酒に関する説明と、松井宣貴蔵杜氏野お酒の説明。松井酒造店の10銘柄をまずは試飲して、酒質を確認して記録します。ラベルは隠していますので、どれがどの酒かは判りません。自身の臭覚と味覚を信じるしかありません。試飲が済んだら、10銘柄の中から指定された2銘柄を選びます。この利き酒...
-
投稿日 2012-09-10 19:27
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日の9日、重陽の節句の日、ひやおろし解禁日に日本酒の会です。吹田市の江坂にある 「銘酒居酒屋 酒友」 佐藤店主主催にて開催されました。「松の寿」の蔵元、松井酒造店・栃木の蔵元兼杜氏 初代下野(しもつけ)杜氏の松井宣貴氏を迎え。「松の寿」 の銘柄、10品目の試飲会です。 『日本酒学校(蔵元交流会)と...
-
投稿日 2012-09-10 19:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【鈴ぎん:福寿】では、 「マグロのやまかけ」 にはこの小鉢、 「玉子豆腐」 にはこの小鉢という具合に、それぞれの料理によって使用される器が決まっています。「うに」(300円)の場合にも使用される小鉢が決まっていますが、こちらは4色の色があります。量が少なめで好きな肴ですので、気長に4色が揃うのを楽し...
-
投稿日 2012-09-10 16:29
my favorite
by
birdy
加賀麩です。金沢は麩が有名ですね。満中陰志でいただきました。朝の忙しい時に便利でいいわぁ~と喜んでいたら、おネギが!!!おネギ嫌いのウルトラには無理だぁ~。やっと1種類だけ(下の段)、ネギなしでした。あとはババショフと愚息にせっせと食べてもらってます。【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2012-09-10 15:51
my favorite
by
birdy
大阪というか実家では「うぼぜ」といいます。徳島では「ぼうぜ」といいます。こちらでは「しず」といいます。クセのない、とても美味しい魚です。今が旬。綺麗なしずがいっぱいお魚屋さんにでています。南蛮漬けにしました。【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2012-09-10 13:42
エンジェルライフ:高松
by
天使
中央病院の帰りに
-
投稿日 2012-09-10 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【松屋:新開地店】の前を通りましたら、新しいメニューの垂れ幕が目につきました。「豚と茄子の辛味噌炒め定食」(580円)です。茄子は「嫁に食わすな」とも言われている、秋の代表的な味覚のひとつですが、<辛味噌>の言葉に引かれてしまいました。スライスされた豚肉と、茄子・玉ねぎが味噌で炒め合わされています。...