-
投稿日 2012-09-14 16:13
my favorite
by
birdy
TVで、どこかのお店のとろとろオムライスをしていました。その作り方も披露してたので、早速、マネをしてみました。チキンピラフを炊飯器で炊きます。卵3個を割りほぐして、その中にチキンピラフを入れて混ぜます。それをフライパンで。とろとろがどうにか出来ました。好みでトマトソースをかけます。トマトソースは適当...
-
投稿日 2012-09-14 14:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分県の中心地、山と川と田畑に囲まれた、風光明媚な九重町のお酒です。芳醇旨口、濃厚にごり酒。 古き良き酒蔵の酒の精が醸し出すやさしい薫香に包まれ田酒。 【にごりとは】 醗酵が終わる直前のモロミを目の粗い布で漉した純白のお酒で、 米本来のうま味を保持しています。 芳醇なコク、香り、そして糖類無添加のお米から生まれる自然で優しい甘味がある酒。 良く冷やし、モロミを撹拌する様、軽く振った後お飲み下さい。 『八鹿 にごり酒 生貯蔵』 八鹿酒造 大分県玖珠郡九重町 アルコール度数:15度 日本酒度:-25 原材料:米・米こうじ・醸造アルコール ...
-
投稿日 2012-09-14 13:16
エンジェルライフ:高松
by
天使
ランチの後は おうちカフェしました。 “ Patisserie Araki ”で スペシャルロール(イチジク)と “ あんフィーユ ” を 買いました。 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル Patisserie Araki(C)Komachi[PR]中古車・中古バイクならMj幸せ気分を運んでくれる、新しいパティスリーが登場!香川県高松市松縄町...
-
投稿日 2012-09-14 08:09
エンジェルライフ:高松
by
天使
“ トレジャーワン アッカ Treasure One H ” です。 海老とブロッコリーのアーリオ・オリオにしました。 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル ドリンクの写真撮り忘れました。 (〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪...
-
投稿日 2012-09-14 07:07
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今朝は昨日作ったポークローストとゆで卵を入れたサンドイッチをつくりました。それとミルクコーヒー。なかなかの朝食・・・最近ポークショルダーを買ってきて、ローストポークを作っています。なかなか会社でも好きな人が多くてあっという間に無くなってしまいます。レストランしようかな?...
-
投稿日 2012-09-14 00:00
カイの家
by
hiro
きしめん、ひつまぶし、味噌カツ、味噌煮込みうどんに続く、名古屋の名物は「あんかけスパゲッティ」だそうです。なんとカレー屋さんの店「COCO」に、カレーではなく、「あんかけスパゲッティ」の専門店がありました。ということで、さっそく店に入り、頂きました。が、店の写真はとりましたが、現物を撮ることを忘れ...
-
投稿日 2012-09-13 22:35
my favorite
by
birdy
ランチでのお喋りが尽きず、カフェに。サンファソンへ行きました。そこでも延々のお喋り!喋りまくり!よくもまぁ、話題があるもんだわ。お客さんが誰もいなくなって、大慌てで帰りました。カフェの下にsweetsのショップがあります。リッキーちゃんが名物のバームクーヘンを買いに行くのでついていったら・・・「御試食ください」とジェラードを。少しだけかと思ったら、小さい可愛いコーンにたっぷり!自分の好きなのを選びます。わたしは「ラムレーズン」!とても美味しかったです。剛毅やなぁ、サンファソン!(^_^)vスライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。if (typeof swfobject !== ...
-
投稿日 2012-09-13 22:25
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
キクマサの上撰プリント瓶はよく見ますが、特選は珍しいです。丸みのある、女性のなで肩を連想するようなボトルデザインです。【菊正宗酒造(株)】 灘五郷の一つ、御影郷に本拠を構える大手の一角。 「キクマサ」 の愛称でも知られる。 創業は万治2年(1659年)と古く、最近まで業界の大手として清酒業界を...
-
投稿日 2012-09-13 21:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「灘の地酒バル」 とは違う別のスタッフ会議です。『大笑会』 とは、「大黒正宗ファンの集い」 のことです。今回で12回目、前回は200人近い参加者で賑わいました。日程、会場、会費、募集人員、イベント内容、タイムスケジュール、各担当者等を決めました。濱田屋さんでの打ち合わせが終わり、 一杯飲もうと言う事...
-
投稿日 2012-09-13 21:25
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
現存する最古の清酒酵母 「6号酵母」 発祥の蔵、秋田流酒造りの祖秋田流の醸造技術を完成させた屈指の名醸蔵。6号酵母発祥蔵だけあって多くの酒に6号酵母が使用されています。6号酵母は昭和5年に分離され、昭和10年に日本醸造協会より 「協会六号酵母」 として発売された酵母で、現在市販されている酵母の中では最古のもの。秋田の米と秋田の水にこだわり、6号酵母特有の 「穏やかで澄んだ香り、ふくよかな味わい」 を活かし、香り控えめで飲み飽きしない秋田の風土を映し出した個性を生み出しています。 『新政 六號 特別純米 ひやおろし』 新政(あらまさ)酒造(株) 秋田県秋田市大町 原...