-
投稿日 2012-11-07 07:05
my favorite
by
birdy
玉三郎特別公演だったので、帰りが遅くなると思ってピザです。 出かける前に下準備をしておきました。 市販のピザに、ピザソース、ベーコン、チーズなどを足して。 帰ってから焼けばいいようにして行きました。 1枚目は、ババショフに焼いてもらっていたので、すぐに食べられました。 2枚目からは焼きながら。(^_...
-
投稿日 2012-11-07 05:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ご存知! 「なしか!焼酎」 です。 それも 「阪神なしか!」 麦と芋が出ています。 阪神ファンはこの焼酎しか飲まないとか。(岡八のマスター曰く?) 友人の吉田寛さんのコピーと、中沢潤一郎氏のイラスト 「なしか坊や」 がいい! 寛さんの大分方言のコピー 「なしか!」 つい笑いがでてきます。 中沢さんの...
-
投稿日 2012-11-06 22:08
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
豊後(大分)の代表的な郷土料理です。 大分では各家庭で普通に作られ食べられています。 また県内の飲食店にはメニューに必ずある、ポピュラーな食べ物です。 「だんご」 と言いますが、団子(だんご)ではありません。 小麦粉に塩を少々入れ煉ってしばらく寝かせたものを、 平べったく手で延ばし麺状にしたものを鍋...
-
投稿日 2012-11-06 20:55
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分名産の 「かぼす」 果汁で作ったポン酢です。 『かぼす』 = 『香母酢』 と漢字で書きます。 新鮮なかぼすを搾り、大分産の醤油と昆布出汁、さばとイワシの削り節を使っています。 「JAおおいた・竹田」 が製造・販売しています。 かぼすのシーズンは、生かぼすを使いぽん酢を作りますが、 かぼすの無い時...
-
投稿日 2012-11-06 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
おすすめのメニューを見たときに、一瞬見慣れない文字に「なんだろうなぁ」と思ってしまいました。 よくよく考えてみれば、「たこ酢」の変形バージョンの「胡瓜と鯖の酢の物」(250円)です。 「しめ鯖(きずし)」 と同じ鯖だと思いますが、和えるのに甘酢を使っていますので、また違った味わいで楽しめました。 シ...
-
投稿日 2012-11-06 19:15
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今回も沢山のお土産をいただきました。 大分県人会はいつも沢山のお土産を用意します。 大分県の企業の協賛も沢山あります。 ★サッポロビール(株) 九州日田工場 ★フンドーキン醤油(株) 臼杵市 ★富士甚醤油(株) 臼杵市 ★(株)日田天領水 日田市 ★八鹿酒造(株) 九重町 ...
-
投稿日 2012-11-06 15:18
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分県の代表的な漬物 『吉四六漬』 玖珠九重農業協同組合(大分県玖珠町)で製造されています。 大根や人参などの根野菜を独自のもろみみそに漬け込み、玖珠の気候風土で育てた逸品です。 種類は、大根、人参、キュウリ、セロリ、ごぼう、うめ、クキワカメ等がある。 最近の新商品に、「生にんにくのスライス漬」 が...
-
投稿日 2012-11-06 14:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
珍しい岩手県産の 「サワラの焼き霜造り・380円」 西日本の魚だが最近は青森やこの岩手などでも獲れるという。 また春から初夏が旬とされてるが、秋のサワラ(鰆)も脂が乗り美味しい。 成長するに従ってサゴシ(狭腰・40-50cm)、ナギ(50-60cm)、サワラ(狭腹・60cm以上)と呼び名が変わる出世...
-
投稿日 2012-11-06 12:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
7月から食べれなくなりました「生レバ刺し」に未練は残りますが、レバー自体は大好物ですので、今日のお昼ご飯は「ニラレバセット」(680円)にしました。 庶民のスタミナ料理として、もやしとニラもたっぷりで、大きなレバーとともに美味しくいただきました。 このお店のスープは玉子の薄焼きの千切りが入り、いつも...
-
投稿日 2012-11-06 10:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いつもの 「なかよし」 です。 お腹がそんなに空いてた訳ではなかったのですが、 酔っ払った勢いで、なかよしに。 最近〆は、麺類が続いていると言う事で、 久しぶりに 「唐揚げ定食・600円」 です。 マドンナは 「カレーそば・390円」 でした。 ★ともに完食しました。...