-
投稿日 2012-11-06 06:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『寿喜心(すきごころ) 雄町純米 ひやおろし』 首藤酒造(株) 愛媛県西条市小松町 原料米:雄町100% 精米歩合:60% 日本酒度:-2 酸度:1.7 口あたり滑らかで、柔らかいコクとまろやかな米の旨み、きれいでシャープな酸が感じられる。 酸味が1.7と高...
-
投稿日 2012-11-06 03:08
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いつものさかなです。 この日は、あの魔王が何と! 1杯380円。 これは飲まなきゃなりません。 みなさんも飲んでます。 赤霧も同じく380円と安い! アテは 「さばきずし・280円」 脂が乗り旨い! この日の一番人気。 「坂越産 生かき酢・480円」 もありましたが、食べません。 ★魔王のロッ...
-
投稿日 2012-11-06 01:55
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
こんにちは。さわやかな秋晴れの日々が続くこの頃、いかがお過ごしでしょうか。 佐藤茂雄様を発起人としまして、昨年より、スタートいたしました 「大阪めじろ会」 は、 今回で5回目を数えることとなりました。お酒と料理の組み合わせが楽しい季節になってきました。 この度も、会場である、ホテル京阪天満橋のレスト...
-
投稿日 2012-11-05 22:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『而今(じこん) 純米吟醸 愛山火入れ』 木屋正酒造(資) 三重県名張市本町 兵庫県産愛山100%使用 精米歩合:50% 酵母:自社9号 日本酒度:±0 酸度:1...
-
投稿日 2012-11-05 22:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『寶劔(ほうけん)純米吟醸 山田錦』 宝釼酒造(株) 広島県呉市ニ方本町 兵庫県産特A地区山田錦100%使用 精米歩合:50% アルコー...
-
投稿日 2012-11-05 21:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昔懐かしいポン菓子です。 子供の頃はよく町内にポン菓子屋さんが来てました。 お米を持っていくとポン菓子を作ってくれました。 圧力釜で炒って釜から出すときの大音響が 「ポン!」 吃驚! しますが、それが楽しかったものです。 今ではお祭りの縁日や、このようなイベントでしか見れなくなりました。 この日...
-
投稿日 2012-11-05 20:55
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今期の新酒です。 搾りたての新酒が味わえます。 「お一人3杯まで」 と書かれていましたが、5杯いただきました。 今年の出来具合は、昨年の味を忘れてしまいましたが、 お酒に詳しい友人が 「昨年の味とは違う!」 と言ってました。 どの様に違うか詳しくは聞きませんでしたが、 おいさんは、「スッキリした辛口...
-
投稿日 2012-11-05 20:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『熟成古酒 ひとり歩き』 古澤醸造(名) 宮崎県日南市 原料:甘藷(ジョイホワイト)・米麹(黒麹) アルコール分:25度 3年以上熟成された 「ひとり歩き」 の熟成酒のみを、蔵元古澤醸造が、 代々継承されている秘伝によってブレンドした、穏やかで旨味のある味わい深い秘蔵酒です。 ...
-
投稿日 2012-11-05 19:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「湯豆腐」は本来、昆布で出汁をとったお湯で温めた豆腐を、つけダレで食べる、京都を代表とする和食のひとつです。 11月に入り、冬場のメニューとして「湯豆腐」が始まりましたが、正確な意味では【福寿】さんの「湯豆腐」(350円)は、出汁味ですの、<ミニ寄せ鍋>に近いかもしれません。 注文が出てから鉄鍋に、...
-
投稿日 2012-11-05 18:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『八千代伝 熟柿(やちよでん じゅくし)』 八木酒造(名)猿ヶ城蒸留所 鹿児島県垂水市 常圧単式蒸留 原 料:サツマイモ(黄金千貫)、米麹(白・黒) 前年の最も出来の良い原酒を1年寝かせた焼酎、毎年11月頃蔵出しされます。 その味わいは、まさに熟した柿を思い起こさせるような...