-
投稿日 2012-11-02 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年末までは、長田商店街の本通りに面してお店を構えられていましたが、1月からは元魚屋さんを営まれていた跡地に戻られ、お昼の定食を始められています。 元魚屋さんということもあり、新鮮な魚介料理が楽しめますので、お昼時は年配のご夫人方ですぐに満席となり、入れない日が続きました。 お昼の営業は午前11時か...
-
投稿日 2012-11-02 10:24
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いよいよ牡蠣のシーズンに入りました。 牡蠣好きにとっては嬉しい時期。 『お好み焼・鉄板焼 みどり』 さんでいただきました。 「生かき」 「牡蠣のバターソテー」 【坂越牡蠣】 坂越牡蠣は大きくてふっくら濃厚な味が特長です。 播州赤穂にある坂越湾には、日本名水百選にも選ばれる清流千種川が流れ込む...
-
投稿日 2012-11-01 22:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日もよく飲みました、住吉に戻るまで酔いが醒めたので・・・ この店で5軒目です。 いつもの、大人の階段! 「ロッホ」 です。 蕎麦酒で始まって、日本酒⇒ビール⇒ワイン⇒日本酒⇒ とくれば! 最後の〆は、焼酎です。 芋焼酎の 「権助」 琉球泡盛 「残波 ブラック30度」 どちらも、ワンコイン・セッ...
-
投稿日 2012-11-01 21:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
次から次へと日本酒が注がれます。 やはり日本酒はいいですね。 秋の夜長にチビチビと・・・ 肴は、「鯛みそ」 「野沢菜のわさび漬け」 日本酒にぴったりのアテです。 ★「お酒をもう一杯! お願いしま~す!」...
-
投稿日 2012-11-01 20:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
後半戦は日本酒に切り替えます。 まずはどれから飲むか美酒が多くて迷います。 やはり日本酒のほうが落ち着きます。 日本人は國酒(日本酒)と和食ですね! 【余談ですが】 日本の伝統芸能の超有名人大御所が 「僕はシャンパンが大好きなんだ!」 とテレビで、のたまう!? ロックシンガーが 「焼酎大好き...
-
投稿日 2012-11-01 20:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
6月後半は7月から 「生レバ刺し」 が食べれないとあって、焼肉店に足をよく向けましたが、気が付けば11月に入り4カ月ばかり焼肉を食べていませんでした。 久しぶりに二代目の「ボン」の顔でも見ようかと、【味楽】さんに顔出しです。 テーブルのメニュー表、やはり「ユッケ」と「レバ刺し」は横線が引かれて消され...
-
投稿日 2012-11-01 20:15
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
国産ワインが充実している熊澤。 まずは、サッポロ黒生と国産ワインで乾杯です。 前半戦はみなさんワインからスタートです。 どの国産ワインが良いのか判りませんので、お任せです。 飲み比べれば味の違いは判ります。 でも、美味しいとは感じません。 やはり日本酒に変えようか・・・。 ★ワイン好きに合わせて...
-
投稿日 2012-11-01 19:16
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
B級の伊琥香とは違ってこちらはA級です。 元町駅から鯉川筋を上がった所にある、お洒落な立ち飲み居酒屋です。 この店、知る人ぞ知る、国産ワインと日本酒専門のお店です。 アテ類も豊富で充実しています。 2階は、1階ショップでワインや日本酒を買い持ち込める、「旨しや くまり」 があります。 まずは店内外を...
-
投稿日 2012-11-01 18:24
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
JR元町から西、元町高架下3丁目にある、B級立ち飲み。 以前、HAKUDOU師匠が紹介していたお店です。 偶々この近くに行く用があり、学会員仲間と訪問。 カウンターだけの立ち飲み、お代はキャッシュオン。 店内には水道が無く、汲み置きしたポリタンクの水を使います。 したがって水を使う皿やコップは極力使...
-
投稿日 2012-11-01 17:46
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
美人のママがお一人で営まれてる和酒バーです。 三ノ宮駅の北、北狭通を渡り北野坂にある、お地蔵さんのあるビルを左に入ったところにあります。 地下にある小さなお店、大人の隠れ家的な雰囲気があります。 店内は和風を取り入れた優しいしつらい、カウンターとテーブル2つ。 和酒バーというだけに日本全国の美酒が揃...