-
投稿日 2012-11-11 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
天満から天五中崎町商店街を西に抜けると中崎町。 その北方に、知る人ぞ知る、立ち呑みの名店 「盛進商行」 があります。 大阪市営地下鉄の中崎町駅からもすぐのところにあります。 これほど味わい深い店はそうありません。 上品なご高齢の女性オーナー(女将さん)。 薩摩出身の一本気なS店長。(店長の作る料理は...
-
投稿日 2012-11-11 16:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『盛進商行(せいしんしょうこう)』 と言う中国風の屋号が変わっていますね。 女将さんのお父さんが昔、台湾で商売していた時の社名らしい。 そのお父さん 中辻喜次郎さんは、戦前の台湾では有名な大実業家だった人。 【76 株式会社盛進商行 設立年度1921年(大正10年) 資本金1,000,000円 ...
-
投稿日 2012-11-11 13:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「本マグロ」 の幼魚を 『よこわ』 と言います。 幼魚をヨコワ、20キロくらいまでをメジ、ゴンタ、20キロ〜30キロくらいまでを中坊、小マグロという。 この画像をご覧ください、 マグロのような身です。 脂が乗り、甘味があります、本マグロのようです。 長崎産の天然よこわということです。 ★カボス角ハ...
-
投稿日 2012-11-11 11:11
季節の匂い
by
紫
11月11日は、ポッキー&プリッツの日。 11月に入ってから、店頭に山積みされています。 モンテールの売り場には【千歳クレープ】が登場しています。 千歳飴をイメージしたパッケージ。 いちご練乳の赤とレアチーズの青。 いちご練乳が美味しそうに感じたので、買ってみました。 想像通りの美味しさでした♪...
-
投稿日 2012-11-11 10:22
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
昨日の夕食はサーモン、すごく健康的な感じですが、量が多いから健康とは言えなさそうです。
-
投稿日 2012-11-11 07:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
このお店、日本酒を頼むと並々と注いでくれます。 コップを枡で受け、その枡もいっぱいになるほど。 「お酒のことは分かりませんが、お客さんが喜んでくれるから」 とのこと。 まあ、お店の方針でしょうが・・・ 酒飲みの、おいさん達にとっては嬉しい事です。 可愛い女性が注いでくれるので、さらに嬉しいです。 ...
-
投稿日 2012-11-11 01:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『アカムツ』 というが通称は 『のどぐろ』 が一般的。 秋から冬にかけてが旬とされる。 干物などはスーパーなどにあるが、加工品としては高級なもの。 鮮魚は一般にはほとんどお目にかかれない、非常に高価です。 その高価な鮮魚が安く食べれました。 「さかなでいっぱい」 です。 鮮魚の 「のどぐろ塩焼き・3...
-
投稿日 2012-11-11 00:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「ソイめばる」 を、いただいたお店です。 10月にオープンしたばかりの人気店です。 神戸中央卸売市場の場内業者であり、毎朝全国各地から直送された魚介類を厳選して仕入れています。 また各店舗にいけすを設置し、毎日仕入れた魚介類を泳がせています。 いつでも新鮮で活きのいい鮮魚をお安くいただくことができま...
-
投稿日 2012-11-10 21:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【大貝とは?】 二枚貝の 「ウチムラサキガイ」 のことで、「大あさり」 「本荘貝(ホンジョガイ)」 とも呼ばれる。 かつて東播磨沿岸部で大量に繁殖しており播磨町内の地名、本荘からその名が付いたらしい。 内側が鮮やかな紫色なので 「ウチムラサキ」 と言い長径は約10センチ。 ...
-
投稿日 2012-11-10 19:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
キリンの黒ビール 「スタウト」 が置かれていますので、最後の〆として呑もうと、【げんちゃん】に顔出しです。 本日の肴は、「チキンロール」(380円)を選びました。 大瓶一本を呑み、ふと壁に目をやりますと<一番搾り「とれたてホップ」>のポスターが目につきました。10月31日から、数量限定で発売されてい...