-
投稿日 2012-11-13 06:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
2次会は蕎麦屋さん。 蕎麦屋さんなので蕎麦焼酎をボトルキープ。 この蕎麦焼酎に蕎麦湯で割るととても美味しい。 蕎麦湯を何度もお代わりしました。 県人会仲間の 「お箸何処 矢乃」 さんの提案です。 7名の県人会仲間、ここでもよく呑みよく食べました。 『石臼挽 蕎麦 げん』 尼崎市潮江1-3-...
-
投稿日 2012-11-13 02:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
関西久住人会総会の中で、来賓席に座っている人たちだけで合唱です。 各テーブルごとの対抗歌合戦です。 各テーブルごとに、テーマ曲が決められています。 同席の久住人会の会長は審査委員長ですので歌いません。 結局、来賓5名で歌う事に。 アンコールも出て、2曲歌う羽目になりました。 ★後で聞いたら、「聖...
-
投稿日 2012-11-12 23:15
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日の朝ごはんです。 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル “ レストラン「sky」 ” 絶対 ...
-
投稿日 2012-11-12 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵は、ボリュームのある「ベーコンエッグ」(300円)を、ビールの肴に選びました。 以前に 「目玉焼き」 を紹介しましたが、(50円)アップで<ベーコン>が追加されます。 同じ玉子2個を使用した料理ですが、「目玉焼き」は」日本語で、<ベーコン>が入ると「ベーコンエッグ」と横文字になりますが、さすがイ...
-
投稿日 2012-11-12 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
関西久住人会総会の2次会です。 石臼引きの蕎麦が有名なお店です。 確かに蕎麦の香りが凄い! 焦がし蕎麦の実をすり鉢で擂って蕎麦出汁の中に、 さらに芳ばしい蕎麦の香りが増します。 蕎麦がメインですが居酒屋メニューも豊富です。 ★まずは、石臼挽き蕎麦の画像から。...
-
投稿日 2012-11-12 14:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「関西久住人会総会」 の総会で、何故か! 「生八ッ橋」 の差し入れが。 京都、聖護院の聖(つぶあん入り生八ツ橋)です。 聖(粒餡)、抹茶、栗(白餡)の3種の味。 この聖を、白鶴の熱燗のアテにしていただきました。 ★つぶ餡なので美味しくいただきました。...
-
投稿日 2012-11-12 14:46
my favorite
by
birdy
大失敗の筑前煮です。 器にもるとき、気付きました。 お蒟蒻、入れ忘れた!!!(-_-)/~~~ピシー!ピシー! ガァ~~~~ン! 圧力鍋でお大根、牛蒡、レンコンを煮込んだんですが、これも大失敗! ただ柔らかいだけ! お大根に味が「しゅんだ」と言う感じはなし。 やっぱり手間でもコトコト煮込むべきだした...
-
投稿日 2012-11-12 12:51
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日、「第23回 関西久住人会総会」 が尼崎のホテルホップインアミングで開催されました。 「久住人会」 とは、大分県竹田市久住町出身者の関西郷友会です。 「久住町(くじゅうまち)」は、大分県の北西に位置し、久住高原や久住山などの観光地で知られている町です。 兵庫神戸大分県人会の副会長としてマド...
-
投稿日 2012-11-12 10:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「丸ハゲ」 を 「本かわ」 と呼び 「ウマズラハギ」 より珍重される。 バクチやバクチウオなどと言われる名の由来は 「皮がすぐ剥がれる」 さまが、 「博打に負けて身ぐるみ剥がされる」 さまを連想させるため。 釣りの場合、針に引っかからずに餌だけを食べるため、「餌泥棒」 「餌取り名人」 などとも呼ばれ...
-
投稿日 2012-11-12 06:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
中崎町エリアと言えば、古い町家を改装したバーやカフェなどが最近増えました。 大阪屈指のおしゃれなエリアですが、そのど真ん中にこんな店が残っているのだから驚きます。 こんな異次元レトロなのに、かえってそれが居心地いいのかも。 若い女性も含め多くの人達が常連になっている面白い店です。 その、盛進商行のあ...