-
投稿日 2013-09-30 10:33
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
雨で順延になった3回戦、昨日、別大興産スタジアムにて行なわれ、2回戦に続いての、9回無死サヨナラで勝利! 臼杵高校 3 対 4X 大分工業これで久しぶりのベスト8! 今日、13:30から準々決勝です。対戦相手は、優勝候補で今夏の甲子園出場校の大分商業です。仲道監督、頼むよ! ★あと2つ勝ちますと九州大会出場です。...
-
投稿日 2013-09-30 09:18
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
先週も今週も都合で土曜定例ゴルフは日曜日にプレイすることになったが、先週は途中から雨が激しくなったため、不本意ながら9ホールを終えたところでやめた。今週は金曜日夜から風雨が激しくなり、土曜日は一日中土砂降り、日曜の今日も風雨が強くなるとの予報だった。そのため今日ゴルフは出来ないだろうと半ば諦めていた...
-
投稿日 2013-09-29 18:06
takeの電気式日記
by
take
18:00スタート。ゆっくりラン3km。キロ6'03ペース。晴れ、気温21℃。ラン後に久しぶりに東和温泉へ浸かりに行った。営業時間が10:00~22:00(受付21:30まで)になっていたから今後はもっと余裕をもって行ける。...
-
投稿日 2013-09-28 23:04
takeの電気式日記
by
take
ゆっくりラン6km。キロ6'19ペース。気温15℃。自分の場合、調整がうまく行っていないイコールやや気落ちなので今後の為に吐露しておく。体の中から力が全然湧かない。ふらふらだ。今年の6月の銀河以降は練習記録帳に空欄が目立つので今までやった事が無い冬場の追い込みとか、銀河の疲れとか、もしかしたらあるの...
-
投稿日 2013-09-28 16:46
my favorite
by
birdy
練習もせず、道具も替えもせず、とウルトラがいうけど、わたしはそれ以上。久しぶりに練習にきました。もうすぐ晩御飯の支度なのに、、、Sent via bloguru mobile.
-
投稿日 2013-09-27 23:34
takeの電気式日記
by
take
ゆっくりラン3km。キロ6'18ペース。気温13℃、晴れ。どうにか唇のヘルペスも治り、軽くリハビリラン。身体が重いから体重を確認してみるとここ数日で確実に肥えていた。今日は3kmでも精一杯な感じだから、北上マラソンは無理しない。完走目的で走ります。(今の感じだと完走すら微妙に思える。)北上のリベンジはいわきで晴らしたいです。いわきサンシャインにエントリーしました。人気が凄いのか?!、いわき駅付近のホテルは全部予約済み。探したら、陸上競技場からちょっと遠い旅館が1か所空いてて良かった。2009.08.27にJogNoteに登録して4年が経過し、この頃はランニングの目的も健康志向からスピード志向へ...
-
投稿日 2013-09-26 23:44
takeの電気式日記
by
take
20:00スタート。花巻市総合体育館16周。(キロ6'33ペース)5日前に30km走った時に体の不調と唇が切れていたのに気付いてはいたけれど、30km走ってから体調不良が5日続いた。今日は幾分体調が回復してきたので短く4km走った。体調不良を速く治す為にやった事は、1.早めの就寝2.普通の食事3.栄...
-
投稿日 2013-09-25 15:15
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
2回戦が大分市にある 「別大興産スタジアム」 であり。9回2死サヨナラで辛くも、大分工業高校が日田三隈高校に勝利! 「日田三隈 3-4X 大分工業」前半3点を先取され、相手投手の変化球と絶妙のコナーワークで苦しい展開に。後半、同点にもっていき、9回の裏、2アウトからサヨナラ打が!前半は打てません...
-
投稿日 2013-09-25 07:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『第133回 九州地区高等学校野球大会 大分県予選』臼杵運動公園野球場であった、母校(大分工業)の応援に行ってきました。対戦チームの塔鼻監督は3年前まで母校大工の野球部監督をされていた方。4年前に田中太一投手(現・巨人投手)を擁して、甲子園に出場された監督です。現在は、森高校の監督をされています。大工の監督は、その塔鼻監督の教え子です。その森高校と大工の、いわゆる師弟関係の対戦です。試合は8対1で、わが母校が勝ちました。 ★試合後、両監督とお会いしご挨拶をさせていただきました。 ...
-
投稿日 2013-09-22 21:00
takeの電気式日記
by
take
今日はちょっと残念な日だった。ランニング系SNSのJogNoteというサイトでかねてからお話しさせてもらっていた方が退会されたから。ランニングの練習をする際のアドバイスもいただいたりしてたが、今年の東京マラソン2013の練習をしていた時に、30kmと20kmの追い込み時の練習方法が自分の心理とあては...