-
投稿日 2014-05-10 01:01
takeの電気式日記
by
take
少し前から目にする「活動量計」というモノ。身近なものは万歩計だと思うけれど、最近のものはブレスレット・タイプのものも多く出いている。スマフォと連動して、歩数やそれに相当するカロリーなどを確認できる。バッテリーの持ちは3~7日程度。防水は日常防水のものは少ない。睡眠のねむり度合もわかるものもある。活動...
-
投稿日 2014-05-09 17:09
my favorite
by
birdy
2014/5/9 Fri.志度CCのシニア&レディース大会でした。暑い一日になりました。今日も狸が出てきました、2匹だけ。でも、初めてウサギも出てきました。お初にお目にかかりました。(^_-)-☆でも、さすがウサギ!素早い!あっというまにコースを横切っていきました。デジカメ、間に合わない!...
-
投稿日 2014-05-07 15:15
つれづれなるままに
by
高橋京太
長男のサッカー・トライアウトがあった。日本語で平たくいうと、「入団テスト」…だが、何だかかしこまっているような響きがする。昨年度がセレクトチームに入団していたことが今年度を保証しない。どんな選手でもそのトライアウトに挑戦して再入団を果たさねばならない。夜の7時前に会場に連れて行き、自宅に帰って来たの...
-
投稿日 2014-05-06 17:38
takeの電気式日記
by
take
今日は第2回イーハトーブ花巻ハーフマラソンでした。グロスタイム:1h41m00s大会までにペース走をきちんとやらない練習の結果、100分は切れませんでした。それでもペース配分をコントロールして走れたのは、良かったと思います。(前半キロ4'50、後半キロ4'40、を設定して、ほぼそのとおりに走れた。)ラストはスパートもかけられたので、今日の状態としては良かったと思います。起伏の少ないコースなので、記録を狙おうと思えば狙える大会だと思います。走った後は、すぐそばには温泉だらけなので、選択に悩むも汗も疲れも流せる。交通アクセス的にも良く、昔、ロシアの外交員が来花した時に、たぶん、空港と新幹線を見てだ...
-
投稿日 2014-05-05 18:23
takeの電気式日記
by
take
今日は走らずストレッチ系運動のみ。産直とかホームセンターとか精米とかに行った後に若干畑掘りして昼食をとって走りに行こうとしたら、昨日の筋肉痛に輪がかかって体が重い。仕方がないから気晴らしに花巻ハーフのコースを見に行った。コースで不明なのは、ゴールはどういうコースになるのか?という事。たぶん説明がある...
-
投稿日 2014-05-05 13:02
my favorite
by
birdy
2014/5/3 Sat. 志度CC開場50周記念大会でした。志度CCは3コース、27ホールのコースです。中・西・東。瀬戸内海国立公園のなかにある、景色が素晴らしいコースです。リンクスなんだけど、丘陵なのでアップダウンが厳しい難コース。短いけど、実質は何番手も大きく持ったり、小さく持ったり。計算が難しいコースです。グリーンも、数年前まで高麗芝だったのをオーバーシードしてベント化。まだ芝目が残っていて…大変!香川県で2番目に古いコースです。この日は前の組がお年寄りで…マチマチのラウンドでした。とにかく遅い!グリーン回りに行ってからが長い!ピンフラッグがたっているからもう終わったのかと思ったら、そ...
-
投稿日 2014-05-04 22:42
takeの電気式日記
by
take
疲労抜き10km。(キロ6'50ペース)(20:20スタート 花体40周(10km) 1:08:17 キロ6'50ペース 天気・晴れ 外気温14℃)今日は日中に疲労抜き目的で走りに行くつもりが、急に畑仕事をする事になり、平日並みの時間帯に疲労抜きとなった。しゃがみ仕事していたら腰痛も出て、ヤバいなと思ったけれど、疲労抜きランしているうちに治まってほっとした。意外に筋肉痛全般やちょっとした腰痛緩和にもいいみたいだ。それにしても、今年は正月から結構がんばってきたせいか、冬の頃の食欲がそのままある感じで、運動量が減っているので体重と体脂肪は増加する一方だ。とうとう体重は63kgを超え体脂肪も19%に...
-
投稿日 2014-05-03 17:47
takeの電気式日記
by
take
坂トレ10km。(11:20スタート 円万寺の坂10.2km 1:09:58 キロ6'52ペース 天気・晴れ 外気温22℃)5/6の花巻ハーフの最後の調整として、心肺の活性化目的で坂トレ、円万寺坂を5往復10km。力の入れ具合はキロ6'00程度で、ゆっくりランの時よりも少し速めのつもり。最初の1~3往復目は慣らし、4~5往復目はやや速くという設定。慣らしのスピードは、下り6'00~7'00、登り7'00~9'30。早めのスピードは、 下り3'30~5'00、登り5'00~11'11。登りの傾斜が一番キツイ所で最速キロ8'15だったので、まずまずかと。5往復目の登りは疲れてしまってフィニッシュは...
-
投稿日 2014-05-03 16:55
my favorite
by
birdy
全くのかやの外でしょう。Sent via bloguru mobile.
-
投稿日 2014-05-03 09:53
my favorite
by
birdy
2014/5/3 Sat.春の大嵐ですどうなることか!Sent via bloguru mobile.