-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。お金の不安。。。進学の不安。。。病気の不安。。。将来の不安。。。人間て、不安を考え始めたら、きりがなくなりますよね。歯が痛くなったら、そこばかり気になってしまうように、ない、ない、ない。。。。できない、できない、できない。。。なおらない、なおら...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。私が小学生の時に、母からよく言葉遣いを注意されていましたが、今は、私が息子に言葉遣いを注意する毎日です。。(^^;)オードリー・ヘップバーンが好きで、結婚式もヘップバーンに似たような髪型にしてもらったのですが、彼女がこんな言葉を残しています。「...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。学生時代、保健室に、ジュースの缶の蓋の上に、ラップで包まれた10個近くの角砂糖がのっていたものが置いてありました。それは、養護の先生が、清涼飲料水の中には、それだけの角砂糖が入っているよ。。。ということを示すために作ったもの。当時私は高校生だっ...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。NHK朝ドラの「カムカムエブリバディ」を毎日楽しみにして観ています。あと、もう少しで終わってしまうと思うと寂しい気分。その朝ドラの中で、印象的な言葉があります。和菓子屋を営んでいた主人公安子の実家で「小豆のおまじない」というのがあり、あんこを作...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。今日は3月9日、サンキューの日。「一粒万倍日」まいた種が一万倍になる日に加え、「神吉日(かみよしにち」神様やご先祖様に感謝するといい日。「大明日(だいみょうにち」あまねく太陽が照らす吉日。も重なった日だったそうです(^^)あなたはいかがお過ごし...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。パーヴォ・ヤルヴィ (エストニア出身の世界的指揮者)のこんな名言があります。『友達や同じような考え方を持つ仲間がいるから、いい結果を出す事ができるのです。』最近特に、同じ志の仲間がいる事で、どれだけ励まされ、どれだけ力になっているか。。。仲間がいるって本当にすごい事だと感じています。教員の時も、子ども達が仲間に応援される事で力を発揮し、できなかった鉄棒ができるようになったり、グループ活動によって、より良いものが出来上がったり。。。仲間で成し遂げていく威力を子ども達を通して何度も目にしてきました。これからの時代は、コミュニティーの時代だと聞...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチみことあきこです。子どもが音読の宿題で、今、毎日『ずうっと、ずっと、大すきだよ』(ハンス=ウィルヘルム 作・絵)を読んでいます。ぼくという少年と、エルフという犬のお話。ぼくとエルフは一緒に大きくなり、毎日仲良く一緒に遊んでいた。やがて月日は経ち、エルフは年をとって...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。今日はひな祭りでしたね。写真は、学校で小1息子が折り紙で作ってきたひな人形。我が家は、男児なのでお祝いはしていませんが、ちらし寿司を作りました(^^)最近強く感じるのは、時間があっという間に過ぎる事。息子の成長にもびっくりしますが、2022年に...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。最近、平熱が0.1~0.2.度上がって喜んでいます。だいぶ前になりますが、ある医師の方の講演で、人間は体温が37度あれば風邪やインフルエンザにかからない、と仰っていました。現にその先生は、平熱が37度らしく、風邪もひかないでお元気で、ワクチンも...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチみことあきこです。今日から3月ですね(^^)小一の息子が『1年生をふりかえろう』のプリントを持って帰ってきました。「1年間でできるようになった事」の欄に、枠からはみ出るぐらいたくさん書いてあったのが嬉しかったです(^^)ふり返りというと、PDCAサイクルでいうCの「Check」にあたりますが、最近は、このCheckの大切さを実感しています。単純に「できた」「できなかった」ではなく、うまくいった点もそうでなかった点も、その要因を探る事。それが次のAの「Action」につながり、悪い点を直すだけでなく、良い点をさらに伸ばす事も意識する。年度末であり、厳しい冬が終...